ジオパークと爪木崎と恵比寿島と・・・・。
写真は秋の爪木崎の灯台と海岸と砂浜です。
遠く望む伊豆七島、丘にそびえる白亜の灯台、海底まで見える碧い海
打ち寄せる渚の波などが相まって素晴らしい海岸美があります。
さて、ジオサイトですが、灯台の裏側には柱状節理の景観が見えます。
地元ではその形状から俵が連なったように見えるとこらから
俵磯と呼んでいます、遊歩道からすぐ下に見えます。
一方、ホテルの前の恵比寿島では地層の違う二種類の断層が見えます。
私どもは生まれた時から見ていますので、あまり感じなかったですが
いわゆる国歌君が代の中にでる、さざれ石の苔のむすまで・・・・の
さざれ石状の岩がごつごつ張り付いた場所
また、砂岩がつもり壁状になったところなどがあります。
爪木も恵比寿も車で歩いて行けるので、こんなに便利な所はないようです。
また伊豆半島はフィイリッピンプレートに乗って本州にぶつかりましたが
須崎半島は半島より遅れてくっきしかも海底隆起した場所でもあります。
そのほかにも須崎にはジオが見えますので説明します。
関連記事