三月27日はお吉祭り。

いそさん

2017年03月08日 05:53



  お吉祭り
 三寒四温と言いますが、今朝は寒さもぶり返しです。
何にしても風の冷たい朝の散歩でした。

 写真はお吉祭りの供養祭の写真です。
幕末のヒロイン、唐人お吉の供養を兼ねたお吉祭りの準備が進んいます。
お吉は下田の芸者でしたが、日本最初のアメリカ領事館が柿崎の
玉泉寺にでき、領事のタウンゼントハリスの付き添い看護婦として
時の幕府の役人が大金を払い行かせたものです。

 のちの世にはお吉物語や黒船哀歌として歌われました。
有名作家や西城八十の作詞ですので有名にもなりました。
会場は菩提寺の宝福寺とお吉が淵の二か所で行われます。

 世はまだ紅毛、毛唐人など初めての時代でしたので地元の
人たちから忌み嫌われました。
しかし、接待に上がった芸者はほかにもいましたが 何故かお吉のみが
唐人お吉と呼べれましたが、ほかの人は幸福な晩年を送っています。

 お吉は下田一の美人芸者とも言われましたのでやっかみもあつたのでしょう。
世間の人々からさげすまれ晩年は「安直楼」と言う小料理屋をやっていましたが
世をはかなみ明治半ばに川に入水自殺しました。
お吉が淵となずけ毎年命日には供養をしております。

関連記事