下田のあじさい祭りとイージス艦事故。

いそさん

2017年06月19日 06:37


「あじさい祭りとイージス艦」
 下田のあじさい祭りは47回(47年目)を迎えました。
下田公園(北条水軍、海賊城跡)は5月の黒船祭のメイン会場でもあります。
約300万輪のアジサイの花が咲くと言われています、紫陽花の種類100種
以上が咲いているそうです。

 観光下田の目玉造りは約60年前、伊豆急行の開通と共に爪木崎の
水仙祭りから始まりました、もともと野水仙の群生地でしたが須崎区民と
市の観光協会で正月の寒い時期にお客さんを呼び込もうと始めたものです。

 水仙祭りは大成功を収めたので、夏前の端境期に二匹目のドジョウを狙って
始めたのがあじさい祭りですが、近年になり金目鯛の水揚げ日本一のため
きんめまつりもどうじにはじめました。

 50年も経つと定着した祭りになりましたが、その頃はまだ観光の夜明けで
各地ではイベントにはあまり力を入れておりませんでした、もっとも伊豆は
2次産業の無いところですので観光しか生きる道が無かったのでしょう。
今は全国各地で観光に力を入れています。

 話は海軍出身者が多いい須崎ですので、戦争話を聞きましたが
軍艦では魚雷などで穴が開き浸水すると艦が沈まないように人がいても
扉は閉めてしまうそうです、戦争は悲惨だという話を聞きました。
今回も扉を閉めてしまったのでしょう、ご冥福お祈ります。

関連記事