黒船まつり(日本最初の領事館)

いそさん

2009年03月16日 13:00




こんにちは、午後から又風が吹いてきましたねえ。
春とはいえ、冷え込んでくるでしょう、みなさん体調には気をつけましょう。

 下田の温泉旅館、海辺のお宿「ホテルいそかぜ」のいそさんです。

日本最初のアメリカ総領事館が置かれた玉泉寺の入り口です。
その昔、嘉永7年日米和親条約が締結されるとこの玉泉寺はタウンゼント・ハリスが
日本初の領事館としました、庭には星条旗が始めて上がりました。

 その時代、お吉やハリスがこの石段を上り下りしたのでしょう。
玉泉寺は米人の休息所、埋葬所になっていました。
ペリーや艦隊の乗り組み員がこの石段を登ったことでしょう。

 この寺にはアメリカ・ロシヤの水兵のお墓が建っています。
黒船まつりではアメリカはまず最初にアメリカ軍主催の墓前祭を行い黒船祭の幕開けになります。

 柿崎地区の古老に言い伝えを聞きますと、浜にアンペラをひいて赤い血を飲んでいる
怖くて雨戸の隙間からのぞいた、と言う言い伝えがあったそうです。
おそらくぶどう酒でも飲んでいたのでしょうが、当時の市民の狼狽振りが判る逸話です。

関連記事