須崎名物「いけんだ煮みそ」とテレビ撮影。

いそさん

2017年12月23日 07:56


 写真は昨日テレビの撮影風景です。
説明とサービスは女将がしました。
放映は正月中ですが5日頃と言っていました、4チャンネルです。

 さて、「いけんだ煮みそ」漁師鍋は水仙祭りのこの時期に
なりますと必ず、当館で撮影があります。
それは地域の名物料理として確立させたからです。

 由来から言いますと、元々須崎にあった冬場の漁師が食べていたものです。
江戸時代、車の出ない時代、爪木崎には歩いていきました。
そこで伊勢海老網をやりましたが、昼食には帰れないので
自家製の味噌とおにぎりを持ち網にかかった魚やカニ、野菜を入れて
食べていたのがルーツです。

 私が故郷に帰つてきて跡をついたわけですが、その頃は下田も
民宿ブームで忙しいときでした。
そこで私は週刊誌に漁師鍋の「いけんだ煮みそ」と売り込みました。

 いけんだとは爪木崎のことを字池の段ですので地元ではいけんだと
呼んでいましたので「いけんだ煮みそ」と呼んだのが始まりです。
もう、40年も前の出来事です。

関連記事