須崎の冬の風物詩、岩ノリ取り。

いそさん

2013年01月12日 16:13



 きのうまでは穏やかな天気でしたが、又風が吹きだしました。
正月と言いこの連休と言いお休みの日になると強風になります。
気のせいかと思いますが、困ったものです。

 写真はホテルから見える磯の様子です。
西風が吹き出したので浪が岩に砕けています。
実は岩ノリ取りはこんな吹きっさらしの海岸でとります。
きのうはホテル
の女将も取りに行きました。

 ハンバノリと黒ノリでした、ノリは西風が吹かないと良く付き来ません。
今年は去年の暮れから西風が吹いたので豊富にあります。
早速干して、お客様の朝の味噌汁に磯の香りがするので
入れてあげたいと張り切っています。

 須崎ではノリ取りのことをノリ摘みといいます。
昔から冬場の女性の仕事でした。
子供の頃、物が無かった時代には勿論給食など無い時代には
弁当の上にノリとオカカと醤油を混ぜたものをのせたのが漁場の
子供達の定番でしたが、今考えると贅沢だったのか・・・・。

 この海岸は1がつはノリ、2月ワカメ、4月ヒジキ、6月天草、7月アワビ、サザエ
が取れる豊かな海です。

関連記事