おはよう、下田の温泉ホテルいそかぜのいそさんです。
13号が発生で進行方向が心配になります。
さて、各地では菊の花の展覧会がも要される季節になりました。
きのうはカマスの大漁をお知らせしましたが、旬の魚はシマアジだそうです。
名前の由来は伊豆の島々で取れるので島アジの名前がついたそうです。
私はなんと言っても目黒の秋刀魚ではないですがサンマの丸焼きに秋を感じます。
旬の花は秋の七草ですが黄色の女郎花が好きです、また、ススキも
秋ですが爪木崎には西洋ススキが見事に咲いています。
夏から秋にはチチンと呼ぶ小鳥鶺鴒が地面を這うように飛びます。
これも秋の鳥です、以前には黄色のセキレイもいましたが今は見かけません。
アワビの旬も秋だそうです、夏とばかり思っていました。
秋と言えば嫁に食わすなと言われる秋ナスも旬です。
焼き茄子を冷やしてオカカをかけて飲む晩酌は最高です。
写真は青い温州ミカンです、もうすぐ赤らむでしょう。
本日は茨木の友人からナシが届きました季節の果物です。
今朝の下田の空は秋の鰯雲が広がっています、この後台風が
来ないとよいですが、足元を見ますとオシロイバナが白や赤の花をつけて満開です。