2016年09月11日
今年の下田の夏の総決算。

下田の温泉ホテルいそかぜのいそさんです。
7~8月の下田市の観光協会のはっぴょうがありました。
今朝は小雨が降り出しました。
天気は落ち日和ですが、下の海岸はきのうは一杯の車で
料金の管理人もいないので混乱をしておりました。
台風明けの土曜なので込んだのでしょう。
発表では来遊客は一割増で海水浴客は伸びているようです。
宿泊客は二割減だそうです、仕入れ業者に夏の盛りに聞きましたが
白浜海岸は昼は海水浴で一杯ですが、泊り客は全然少ない
と言っていましたが、結果が出ました。
この傾向は2~3年前からありまして、経済の格差のせいか
無料駐車場にワンボックスカーで家族で止まり足湯や水飲み場
トイレなども完備されその前はコンビニもあるという好条件の場所もあり
足湯では風呂代わりに利用する人もいるようです。
また、伊豆の海水浴場で泳ぎお泊りは山の方の安いペンションなどの
傾向が強いようでした、また、白浜ではワッペン入れ墨の若いお兄ちゃんが
食事やパラソルなどもデリバリーサービスが強引なのも嫌われたとも言われます。
伊豆は夏になれば客は来るさ~と言われて久しいですが
やはり企業努力をしている施設は増えているようです。
観光地も古い施設はどうしても苦戦をします。
当ホテルも改装をしなければと思っています。
Posted by いそさん at
05:55
Comments(0)
2015年11月02日
伊豆の高速道路の現況。
11月の声を聴くとさすがに寒くなってきました。
思はずセーターを羽織りました。
写真は国道135号が走る白浜海岸です。
河津町との境の尾が崎から見た景色です。
伊豆の天城を越える半島真ん中の道路が国道414号です。
ここに災害にも強い高規格道路いわゆる高速道路を建設中です。
全国でも一番短い高速で沼津~下田まで60キロですが発表以来
十数年経ちますがいまだ完成できません。
県でも県道として修善寺の先まで完成が近ず来ました。
天城山南部が計画され一期二期工事が始まり下田~河津間工事が
始まりましたが、二期工事は稲梓~下田間ですが環境アセス中です。
かてて加えて天城山は環境アセスもまだ手付かずです。
伊豆縦貫道は私の生きている間の完成はないでしょう。
しかし、完成すると沼津まで30分で東名入口まで行きます。
今、圏央道の貫通で北関東のお客様が増えていますが
完成すると下田も通過地になる可能性もあります。
これから先、立ち寄れる観光地として考えなければならないでしょう
Posted by いそさん at
08:29
Comments(0)