2016年10月08日
天皇陛下と須崎御用邸。

下田の温泉ホテルいそかぜのいそさんです。
今朝は霧雨が降りましたが、昼過ぎには上がるでしょう。
洋上から見た珍しい須崎御用邸の全景です。
下の建物が旧三井財閥の別荘の時代、海洋研究所でした。
そこをリニュアルして、皇太子殿下用にしたものです。
遥か上の建物が陛下用の御用邸本邸になります。
今上陛下は災害等の視察やご公務のため、お忙しいので4~5年に
一度お見えになります。
三井家の別荘時代からですと90年も続いています。
邸内は昭和天皇は「雑草と言う草はない」と言われるほど自然には
ご造詣の深い方でしたので、椎の大木などが覆い森閑としたお庭です。
子供のころの学校の水泳はこの浜でしたので以前の庭や
広い馬車道は知っておりますがそのままらしいです。
須崎には三井家の執事さんの子孫も住み着いています。
私の祖父は当時須崎村の村長でしたので、当時のことを聴きました。
昭和10年当時、まだ電車もなく下田までは何十時間もかかった時代
高速モーターボートがあり、柔道家のボデーガードがいて、すわと言う時には
東京まで3時間で行けるそうです。
小学生の時この浜にはそのボートの残骸があり今思うとエンジンばかりの
舟だったことを覚えています。
そんな歴史のある須崎御用邸です・・・・。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 09:09│Comments(2)
│◆下田・須崎の情報
この記事へのコメント
こんばんは。
御用邸の話お書きいただきまして有難うございます。
三井高修氏は、船で須崎に入ることも多かったそうですね。
自由になる船があると便利ですね。
ところで、
丸山喜作氏や、荻原三光氏の御子孫の方が今でもお住まいになっているということでしょうか。
御用邸の話お書きいただきまして有難うございます。
三井高修氏は、船で須崎に入ることも多かったそうですね。
自由になる船があると便利ですね。
ところで、
丸山喜作氏や、荻原三光氏の御子孫の方が今でもお住まいになっているということでしょうか。
Posted by 冬苺庵
at 2016年10月08日 19:50

冬苺庵さんへ
丸山さんはだいぶ前に亡くなりました。
長女の方が御用邸の入り口近くでお住まいでしたが
二~三年前に夫婦ともなくなりました。
三女がメンヨウ坂近くに住んでいます。
萩原さんのことはよく知りません、お役に立たなくて
ごめんなさい。
三井の別荘時代のことを教えていただくとありがたいです
いそかぜ
丸山さんはだいぶ前に亡くなりました。
長女の方が御用邸の入り口近くでお住まいでしたが
二~三年前に夫婦ともなくなりました。
三女がメンヨウ坂近くに住んでいます。
萩原さんのことはよく知りません、お役に立たなくて
ごめんなさい。
三井の別荘時代のことを教えていただくとありがたいです
いそかぜ
Posted by 冬苺庵さん at 2016年10月09日 06:44