海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2017年09月17日

暑さ寒さも彼岸まで・・・・。


「暑さ寒さも彼岸まで」
 みなさん、こんにちは、下田のホテルいそかぜのいそさんです。
台風は枕崎にあがったようですが、こちら下田の昼間は日が射しています。
風も穏やかですし波も立っておりません。

 それでも夜には裏日本通過ですから風雨は強くなるでしょう。
秋のお彼岸を過ぎるとお月よさんもきれいになりますが
西日が綺麗になる季節を迎えます。

 西に面したお風呂場ですが、海も見えるし夕日が海に沈むのも見えます。
伊豆半島でも東海岸で夕日が見えるのはホテルいそかぜだけです。
彼岸を境に日も短くなりますし季節も肌寒くなってきます。

 昔の人は寒さ暑さも彼岸までと言いますが、台風の後は残暑がぶり返しますので
ご注意ください・。  


Posted by いそさん at 14:57 Comments(0)

2015年09月19日

露店風呂からの眺望。




 昨夜は国会の安保法案が朝まで懸り少々寝不足です。
一朝有事に中国や北朝鮮の侵略に対処すべく、戸締り法案位は
執拗ではないか、無警戒でよいのかよく考えるべきではないかいと思う。

 さて、ホテルには温泉施設は浴場2ケ、露店風呂3ケ、サウナ1ケ
それに各お部屋にはそれぞれバスロームがあります。

 2階ロビーにある露店風呂は外の景色の抜群に良く見える位置です。
ホームページにもありますのでご覧ください。
申し込みが多いいので、事前の予約でなくご到着になってから入浴時間を
決めて頂いております。

 写真は1階、ヒノキ風呂の前の露店風呂です。
ホテルは海岸より30メートルの高台ですので外の景色は抜群です。
反対の岩風呂の方の外にはサウナ室を設置してあります。

 いろんなお風呂をお楽しみください。  


Posted by いそさん at 08:32 Comments(0)

2015年09月17日

ホテルいそかぜの温泉泉質。




 今年の季節はおかしいと思いませんか・・・・。 
夏の猛暑が10日も続き、九月に入ると大雨、わずか4日で2ケ月分の
降水量です、東北地方は大震災の傷がまだ癒えていないのに
神も仏の慈悲はないのかと思います。

 地元須崎でも台風と東風と雨模様で伊勢海老の解禁も中止です。
今は9月の連休前ですので閑散期ですが、こんな時は温泉でゆっくり
くつろいでほしいところです。

 写真は良く撮れていませんが、泉質分析表です
源泉は蓮台寺温泉ですが、温泉会社が須崎御用邸が建設されたとき
陛下に温泉を引湯しました、当時須崎は民宿の発祥の地として多くの
宿がありましたので須崎温泉組合を立上げ温泉を引きました。

 単純アルカリ腺です、筋肉の癒しや傷などにも効能があると言われます。
24時間いつでも入れますし、観光協会の立ち寄り湯にも加盟しています。
下田に来たときは海の見える温泉にお入りください。
年中無休です。  


Posted by いそさん at 08:48 Comments(0)

2008年02月06日

ホテルいそかぜ お風呂の説明と温泉の効能

                                                      写真は檜風呂(朝凪)浴槽の浅い部分は半身浴用、外には樽露天風呂があります。

岩タイル風呂(夕凪)石廊崎が望めます、外にはジャグジー風呂があります。
いずれも24時間入浴可、深夜やお酒を飲んでからは気をつけてお入り下さい。

貸切風呂(新島、神津島)2階にあり眺望抜群  予約をお願いします。

泉質・・・単純温泉(弱アルカリ性)56度 分析者 静岡県衛生研究所
適応症・・リウマチ疾患、運動器障害、神経麻痺、神経症、病後回復期、疲労回復。  


Posted by いそさん at 10:59 Comments(0)

2008年02月05日

伊豆の太陽 下田温泉のこと



当館の温泉は、須崎御用邸に温泉会社が引湯した時、当ホテルにも引きました。
源泉は下田市蓮台寺地区から引湯しています。

下田の温泉が出る場所は、不思議なことに下田市を東にひと山越えると河津温泉,南にひと山越えると下賀茂温泉、中間の下田市南部地区は温泉が出ません。
下田で温泉の出る場所は蓮台寺、相玉から湧出しております。
  


Posted by いそさん at 18:09 Comments(0)