海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2017年01月28日

なんだこりゃ・・・桜が満開だア・・・・。




 おはようございます。
昨夜の大風もやみ今朝の日のでは最高でした。
今日は風もなく穏やかな一日ですが、今朝の朝焼けが気になります。

 さて、昨日は所要が合って伊東までいきました。
大室山は萱野で強風が吹いていました、大室山の山焼きは来月12日です。
ふもとから立ち上る紅蓮の火が勇壮で一見の価値があります。

 用事のあと伊東の城ケ崎海岸に寄ってみました。
日蓮上人が流れ着いた連着寺や海に掛かる吊り橋、城ケ崎ブルースなどで
有名でスキュウバーダイビングなど旧知の仲です。

 伊豆の四季の花公園で城ケ崎桜と菜の花祭りが開催中でした。
ちかずくと寒桜がと菜の花が満開でした。
一足早い春の先駆けが満開でした、あたみ桜や土肥桜が早いのは知っていましたが
驚いたり感心したりでした。

 河津桜よりも鹿児島などでは寒彼岸桜がの方が先に咲くそうです。
須崎乙女桜も植栽に励もうと思いました。  


Posted by いそさん at 07:33 Comments(0)

2012年11月21日

貧乏暇なし、いそかぜとーちゃん。

浜岡原発


 きのうは西風の強い日でした。
下田市区長会の視察で浜岡の休止中の原子力発電所に言ってきました。

 天城峠の紅葉は見事な景観でしたが、今週が山でしょう。

また、浜岡の手前の御前崎港から見る富士山は雪をかぶり絵を見るようでした。

 写真は福島原発の事故前のシュミレーション室の様子です。
今は近づく事もできないとは事故が起きると大変です。
浜岡原発では写真が取れませんし、セキュリテーが厳しかったです。

 浜岡では安全への取り組みについて説明がありました。
それと、見学者が多いいのには驚きでした。
浜岡といえば18メートルの堤防がマスコミで取り上げられます。
想定津波は乗り越えるなどとも言われますが、頑強な作りでした。

 福島も地震では壊れ無かったが、津波で電源が喪失したので
原子炉の溶融(溶け出す)が始まり大事故になりました。
浜岡では津波を想定し電源は40メートルの高台に設置してありました。

 安心を規制庁が認定し内閣が確認し再稼動するそうです。  


Posted by いそさん at 17:36 Comments(0)

2011年01月19日

梅は咲いたか さくら~はまだかいなァ。


さくらはまだかいな

 全国各地で雪便りが聞こえます、伊豆地方は穏やかな日が続きます。
下田の温泉旅館、「ホテルいそかぜ」のいそさんです。

 昨日から「岩ノリ」取りが始まりました。
明日から冬の風物詩の須崎のノリツミをご覧に入れます。


 まずは、伊豆の早咲き梅が咲き始めました。
一番有名なのは熱海の梅園です、天皇陛下に献上しますので有名です。
都会地に近い分賑わっています。

 西伊豆・松崎町の早咲き梅も五分咲きになり純白やピンクの梅が
咲き始めました、順番で行くと梅が咲いてから桜の花で
卒業式や入学式の風物詩でしたがこの頃は桜の咲くのが早すぎます。

 染井吉野桜の淡いピンクと大島桜の白い花の桜吹雪を想いだします。  


Posted by いそさん at 13:38 Comments(0)

2011年01月18日

伊豆半島の早咲き桜を知っていますか。


早咲き桜

写真は去年二月の「みなみの桜と菜の花まつり」の会場で満開の桜です。
古い絵で恐縮ですが、本番の河津桜はもう少しですが
伊豆にはすでに咲き始めた桜もあります。


 東海岸ですと「熱海桜」伊豆海洋公園の「寒彼岸桜」などです。
西伊豆ですと「土肥桜」が咲き始めました。

 いずれの桜も咲く桜の本数が少し少ないのが欠点です。
しかし、春が近づきはなやいた気分になります。

 熱海桜は町中に植えたので桜並木にならなかったそうです。
熱海の人は河津桜よりも早く咲くのに対策が遅かったと残念がっていました。

 伊豆は四月まで桜のシーズンになります。  


Posted by いそさん at 16:00 Comments(0)

2010年02月19日

本格的、伊東のさくらの里。


さくらの里

寒さも峠を越したかと思います、暖かになるといいですねえ。
下田の温泉旅館、海辺のお宿「ホテルいそかぜ」のいそさんです。
 

 去年の写真です、背景は伊豆大室山です、萱野ですから山焼きが有名です。
山焼きが終わると伊豆の春も本格的になります。

 伊豆高原の桜トンネルは染井吉野桜です、これも見事なものです。
さくらの里は伊豆高原側からは裏側になりますが、伊豆スカイラインでは正面です。

 桜の里の特徴は広い公園になっているので「お花見」の適所です。
また、いろんな桜が楽しめます、特に紅葉のころの10月桜は一見の価値ありです。
皇居の中にもありますが、珍しい桜でもあります。

 桜前線を見ながら(3月に入ってから)計画を立ててください。  


Posted by いそさん at 19:00 Comments(2)

2009年01月23日

もう一つの早咲き桜を知っていますか?「熱海桜」


熱海桜

みなさん、おはようございます。
今朝まで、雨でしたがそんなに冷え込みません、一歩ずつ春に近ずいています。
しかし寒さはこれからが峠です、気をつけて下さい。

 写真はまだ少し早いですが、南伊豆の満開のレンゲ畑です。
表題の「もう一つの早咲き桜」それは「熱海桜」です。

 河津桜はまだ、ちらほら咲きですが、熱海桜は今現在6~8分咲きです。
河津桜はメジャーですが、熱海桜は河津桜よりも早く満開になります。
熱海の市議会議員に聞いた所、熱海でも早くから植栽計画はあったが熱海では
舗装だらけで「熱海桜」を植える場所が広大に取れなかったと言っていました。 

 そんな訳で河津桜に遅れを取ったが、熱海桜の方が早く咲くと自慢していました。
だけど伊豆は一つだから、どこで咲いてもいいねえといっていました。

 それにしても伊豆は花だらけです、下田に下って来る前に「熱海桜」も見物してください。
  


Posted by いそさん at 09:07 Comments(0)