2017年07月29日
須崎のサザエ狩り(テンちゃん便り)
「須崎のサザエ狩り」
みなさん、こんにちはぼくいそかぜのテンちゃんです~。
海は台風の影響でうねりが出てきましたが、沖の方の波
ですから遊泳禁止にはならないでしょう。
さて、今日と明日は須崎のサザエ狩りの日です。
去年から始まりましたが、とーちゃん組合長とパトロールに出かける所です。
多少波があるので沖に出ないように監視です。
ぼくはあんまり役には立ってませんが、ぼくの家の前の恵比寿島
ちかくですので、岩場ですし心配しています。
都会っ子は岩とサザエの見分けが難しいようです。
取ったサザエは役員さんが炭をおこしバーベキューで焼いています。
ちなみに荒海のサザエは角が長く内海の静かな海のサザエは角が短いです。
味はどちらも磯の香がしておいしいですよ・・・。
ぼくがチョロチョロしているとじゃまだと叱られますが
僕なりに盛り上げているのになアア・・・。 おわり
Posted by いそさん at
12:30
Comments(0)
2016年08月07日
早くも今日は立秋です。

おはようございます。
下田の温泉ホテルいそかぜのいそさんです。
須崎は台風に吹き込む風が吹き出し、東の風(ナライ)は涼しい風のため
いくらかは凌ぎやすい日です。
さて、本日は立秋になりました、秋風も吹き台風も発生しました。
まだ、真夏の厳しい暑さが続いていますが季節の十二節季上では
秋の気配が出てくるようです。
秋と言いますと、在の農家では秋祭りのシーズンになります。
写真は蓮台寺の近くにある河内地区の諏訪神社の
手ずつ花火の競演です、写真には一人しか映りませんが
若い衆が大勢出て火の粉のシャワーを浴びます。
昔から続く伝統行事です、手筒に荒縄を巻き火薬を詰める作業は
大変だそうですが、農業の豊作と家内安全、健康を祈願し
一年前から楽しみにしています。
夏祭りは海辺の地区がやり、秋祭りは山家が多いいようです。
いずれにしても祭りの伝統が廃れたところはその街の人情も
廃れ味気ない街になってくるでしょう
幸い伊豆の各地では形態は少しずつ変わっていますが、
伝統的な各地のお祭りは元気です。
Posted by いそさん at
10:24
Comments(0)
2016年07月25日
わが家のアイドル、燕とテンちゃん。
梅雨は明けたと言いますが、なかなか夏らしい天気になりません。
3月から南方から飛来したツバメは昨日、2番子が巣立ちました。
今度の子は巣立ちが遅く、親や先の兄弟達が飛び立つよう家の中を
飛び回りますが2日もたってやっと飛び立ちました。
その間一番子と親で8羽で飛び回るので喧しいこと。
例年三番子まで産みますので、「ふん」の処理も大変です。
南に帰る9月末まで見守りたいと思います。
朝4時からのさえずりはやかましいですが、かわいいものです。
また、愛犬テンちゃんはあまりの暑さに海で泳がせました。
この犬は水が嫌いで困りますが、無理やり泳がせましたが
終わってからが大変でした。
海水ですのでシャンプーして乾かし毛つくろいです。
この頃暑いのか、老犬なのか寝てばかりです。
わが家は犬と燕で賑やかな毎日です。
Posted by いそさん at
07:59
Comments(0)
2016年07月15日
天皇陛下の「生前退位」の報道。
下田のホテルいそかぜのいそさんです。
今朝は5時から旗竿建てやお仮屋建ての使役でした。
8時からは村中総出で掃除をしますので綺麗になり
明日からの祭りを迎える準備も整いました。
私の家には本祭り御神輿の巡幸の最後のお休みどころですので
奥さんは家の周りの掃除やら、村役が立ち寄り休憩しますので
家の中のかたずけや拭き掃除にてんてこ舞いです。
270年間毎年繰り返してやっていることですので仕方ないです。
さて、昨日からの報道では今上陛下のご退位が流れています。
須崎には御用邸があり、毎年皇太子ご一家はお盆のころ
ご静養にお越しになります。
写真は下田駅より須崎御用邸に向かわれるご一家です。
私も昭和陛下、今上陛下、皇太子さまと三代の皆様を
下田駅に迎えましたが、それぞれの陛下の接し方の違いが
ありますが、恐れ多いいいのでここには書きません。
今朝の産経の静岡版に私の意見も乗りましたが、今上陛下は
各地の訪問慰霊や災害地の歴訪など大変です。
ご高齢なので皇后陛下ともにお楽になさったらと思います。
今朝は5時から旗竿建てやお仮屋建ての使役でした。
8時からは村中総出で掃除をしますので綺麗になり
明日からの祭りを迎える準備も整いました。
私の家には本祭り御神輿の巡幸の最後のお休みどころですので
奥さんは家の周りの掃除やら、村役が立ち寄り休憩しますので
家の中のかたずけや拭き掃除にてんてこ舞いです。
270年間毎年繰り返してやっていることですので仕方ないです。
さて、昨日からの報道では今上陛下のご退位が流れています。
須崎には御用邸があり、毎年皇太子ご一家はお盆のころ
ご静養にお越しになります。
写真は下田駅より須崎御用邸に向かわれるご一家です。
私も昭和陛下、今上陛下、皇太子さまと三代の皆様を
下田駅に迎えましたが、それぞれの陛下の接し方の違いが
ありますが、恐れ多いいいのでここには書きません。
今朝の産経の静岡版に私の意見も乗りましたが、今上陛下は
各地の訪問慰霊や災害地の歴訪など大変です。
ご高齢なので皇后陛下ともにお楽になさったらと思います。
Posted by いそさん at
13:24
Comments(0)
2016年07月14日
須崎まつりの謂われ・・(発祥)
下田のホテルいそかぜのいそさんです。
九州では大雨のようですが、伊豆地方は梅雨前線が下がり、昨日から
雨もなく本日も朝から青空が広がっております。
さて、旧暦の6月15日は須崎まつりが280年前から催行されています。
この日は大潮で海の干満の差の大きな日です。
これには大潮の日に祭りで村休みにして、アワビやサザエなど海の資源の保護と
盛夏の時期ですから人々の休養を兼ねた昔の人の知恵だったのかと思います。
祭りの起こりは今から江戸時代中期の明和6年8月に沈没船の位置争いで隣村や
下田町との磯争いが起こりました。
伊豆は天領地でしたから、韮山の江川太郎左衛門代官に訴えましたが
調整がつかず江戸表まで上訴して、須崎の主張が確定し広い海域が確定しました。
また、この裁判中に日本中に麻疹やコレラがはやり全国では何万人も死亡しました。
須崎ではこの神社に祈願し須崎ではこの難から逃れたと棟札に書かれています。
したがって、磯争いの勝訴と流行り病からの難を祝い村中を神輿に祭神を乗せ
村中をお清めするのが始まりです。
この棟札には名主土屋伝兵衛、私の十数代前の先祖が書いております。
ちなみに我が家の襲名は土屋伝兵衛で私は14代目になります。
Posted by いそさん at
08:27
Comments(0)
2016年07月14日
須崎まつりの謂われ・・(発祥)
下田のホテルいそかぜのいそさんです。
九州では大雨のようですが、伊豆地方は梅雨前線が下がり、昨日から
雨もなく本日も朝から青空が広がっております。
さて、旧暦の6月15日は須崎まつりが280年前から催行されています。
この日は大潮で海の干満の差の大きな日です。
これには大潮の日に祭りで村休みにして、アワビやサザエなど海の資源の保護と
盛夏の時期ですから人々の休養を兼ねた昔の人の知恵だったのかと思います。
祭りの起こりは今から江戸時代中期の明和6年8月に沈没船の位置争いで隣村や
下田町との磯争いが起こりました。
伊豆は天領地でしたから、韮山の江川太郎左衛門代官に訴えましたが
調整がつかず江戸表まで上訴して、須崎の主張が確定し広い海域が確定しました。
また、この裁判中に日本中に麻疹やコレラがはやり全国では何万人も死亡しました。
須崎ではこの神社に祈願し須崎ではこの難から逃れたと棟札に書かれています。
したがって、磯争いの勝訴と流行り病からの難を祝い村中を神輿に祭神を乗せ
村中をお清めするのが始まりです。
この棟札には名主土屋伝兵衛、私の十数代前の先祖が書いております。
ちなみに我が家の襲名は土屋伝兵衛で私は14代目になります。
Posted by いそさん at
08:15
Comments(0)
2016年07月11日
貸し切り露店風呂からの眺望。
みなさん、おはようございます、下田のホテルいそかぜのいそさんです。
昨夜は選挙報道で朝までテレビはやかましかったですね・・・
保守派が大勢を占めましたが、日本の平和憲法のいくすえを
もう一度考える時期になるかもしれませんね・・・
さて、選挙が終われば海のシーズンになります。
昨日の日曜日も前のえびすばし付近は家族ずれが泳いでいました。
写真は露天風呂から見た外の景色です。
当ホテルは高台の上にある上に、露店風呂は2階にあるので景色は抜群です。
予約制になっていますが、到着してからの受付になります。
事前にご予約されても交通状態で時間通りに到着できない場合がある為です。
貸し切り露店風呂の評判はよく、夏の宿泊には殺到しますので
ご承知おきください。
Posted by いそさん at
07:26
Comments(0)
2016年07月07日
須崎の夜空と天体観測と七夕と・・・・。
写真は下田湾巡りの幕末のペリー艦隊の旗艦を縮尺した船です。
これから海のシーズンを迎え涼しいクルーズ船は忙しくなります。
さて、今日は七夕です、朝は海霧で曇っていますが、上空は青空ですから
夜には天の川も見れるでしょう。
年に一度、天の川を挟んで近づく織姫と星彦、子供のころ一生懸命夜空を
見たのを思い出します。
ホテルいそかぜは海岸の丘の上にありますので、町の光や付近の明かりも
ないものですから、天体観測には適しているところです。
特に冬空はまさに星が降るようです。
夏休みの夜空もきれいです。今年も天体観測も学生合宿の予約も
入っていますが、その時には観測場としてホテル屋上を開放してます。
引率の先生に聞きますと街の明かりがなくこんなに夜空が見える
ところは無いと言われています。
日の出や夕日、夜空の観測、海のうねりや白波、沖行く船など
自然を相手に一日のんびり過ごしてください。

これから海のシーズンを迎え涼しいクルーズ船は忙しくなります。
さて、今日は七夕です、朝は海霧で曇っていますが、上空は青空ですから
夜には天の川も見れるでしょう。
年に一度、天の川を挟んで近づく織姫と星彦、子供のころ一生懸命夜空を
見たのを思い出します。
ホテルいそかぜは海岸の丘の上にありますので、町の光や付近の明かりも
ないものですから、天体観測には適しているところです。
特に冬空はまさに星が降るようです。
夏休みの夜空もきれいです。今年も天体観測も学生合宿の予約も
入っていますが、その時には観測場としてホテル屋上を開放してます。
引率の先生に聞きますと街の明かりがなくこんなに夜空が見える
ところは無いと言われています。
日の出や夕日、夜空の観測、海のうねりや白波、沖行く船など
自然を相手に一日のんびり過ごしてください。
Posted by いそさん at
08:11
Comments(0)
2016年07月05日
旧暦の半夏生から小暑へ。
梅雨の晴れ間と言いますが、真夏のような暑さです。
この暑さで海では子供たちが早くも夏本番のようです。
庭の半夏生の葉が目につきますが、白と緑に分かれ目お引きます。
半夏生は夏至から数えて11目だそうです。
暦の上では夏ですが、まだ梅雨が終わったわけではありません。
暦の上では小暑となり、梅雨が明けて本格的な夏になるころとあります。
もう少しで梅雨も明けるでしょうが、今年の須崎の夏祭りは
この15日が本祭りですので雨が心配です。
この小暑からは書中見舞いの時期ですが、早めに書こうと思います。
暑中お見舞い申し上げます・・・・・・。 各位
Posted by いそさん at
02:12
Comments(0)
2015年08月30日
ホテルいそかぜのバーベキュー。

今日は8月最後の日曜日なので朝まだ雨のない時間には
海水浴の車が一杯でしたがこの雨で大方の皆さんはお帰りになりました。
しかし、雨が小雨になると泳いでいる人もいます。
このところ東風(ならい)が吹いていましたので海水温は温かでしょう。
これが南の風(はえ)になると氷水のように冷たくなりますので不思議です。
そんな関係で恵比寿島付近も今年は熱帯魚が多いいようです。
さて、ホテルのバーベキューですがこの夏は団体の貸切が多かったです。
材料と墨をおこし、あとは各自自由に焼いて楽しんでいました。
実は明日も貸切が入っていますが天気予報では雨と言っていますので心配しています。
何しろ高台で抜群のロケーションですので喜ばれております。
Posted by いそさん at
13:28
Comments(0)
2014年07月28日
爪木崎海岸と九十浜海水浴場。
写真は爪木崎海岸です、海水浴場には指定されておりませんので
監視人などはおりませんが、海水浴客は一杯になります。
爪木崎駐車場から海岸まで下りて駐車できますので海が近く
大勢の方が見えています。
爪木海岸では体験ダイビングやシーカヤックのレンタルや
スクールも開催しておりますので申し込み下さい。
夏場には多くの外人が来て風紀を乱しましたが、対策を立てお引取り
願いましたので環境の良い海岸になりました。
爪木崎にも温水シャワーやトイレ、売店なども完備しておりますので
海水浴場と同じ機能を完備しておりますのでご安心下さい。
さて、九十浜海水浴場は海の家、トイレ、監視員など完備されています。
ただ、海岸は綺麗な砂浜ですが、浜まで急坂が難点です。
しかし、家族連れには、浪は静かですし安心できる海水浴場として
評判が良いです、いずれも駐車場完備です。
Posted by いそさん at
08:39
Comments(0)
2014年07月25日
第一回 須崎民宿組合、さざえ狩り大会。
ご覧下さい、この透き通った海、綺麗な海が自慢です。
さざえ狩りの行なわれる会場は岩場ですので怪我の無いようお願いします。
日程は8月1日~3日まで実施します。
3日とも午前9時30分、午前11時30分の2回開催します。
受付は各回とも1時間前からです。
料金は一人当たり1500円 小学生以上一律料金とします。
サザエは一人10ケまでとします。
定員は一回につき100人まで、計200人までです。
岩場ですし危険がともなうので小学生未満は参加できません。
ご注意
岩場ですので、水に濡れてもよい服装や滑らない靴、軍手、水中メガネ
スカリなどご用意してください。
尚、水深は一メートルぐらいです。
荒天により中止となる場合もございます。
タグ :さざえ狩り
Posted by いそさん at
08:08
Comments(0)
2014年07月21日
カジキ釣り大会最終日。

写真は昨日の九十浜海水浴場です。
連休中日でしたが、人出はいまいちでしたが午後からは
賑わってきました、それでも他と比べれば少ないのでのんびりしています。
さて、カジキ釣り大会も最終日です。
今朝も7時から一斉にスタートしていきましたが、100艘あまりの
大型クルーザーが爽快に出て行きました。
下田での経済効果は大きなものがありまして、舟の燃料油から始まり
ホテル、飲食店、イベントの屋台など大忙しです。
100艘に10人は乗り組んでいますので7~8000人が
滞在したことになりますので最盛期前のイベントとして定着してきました。
Posted by いそさん at
08:08
Comments(0)
2014年07月17日
第36回国祭か時期釣り大会は明日からです。

昨日も猛烈な熱さでしたが、本日も暑くなりそうな天気です。
写真は昨年のカジキ釣りのクルーザーです。
このボートの最上階にオーナーがいて行き先を決定します。
ボートの横に2本艫に2本、計4本の竿で大物を狙います。
以前は俳優の梅宮辰夫、松方弘樹など有名人も多数参加していました。
明日の晩は前夜祭で盛り上がるでしょう、この日の昼ごろには下田港や
須崎港に集結してくるでしょう。
なにしろ1億円以上のクルーザーですので乗り組み員は船に泊りますが
オーナーはなにしろお金持ちグループですからホテルとまりです。
この会のスタートは須崎の漁民会館がメイン会場でしたが
オーストラリァからの参加があった時点から下田港に移りました。
須崎ではカジキの突きん棒が昔から盛んなところでしたので
最初は須崎からスタートして私も市議でしたので挨拶をしました。
明日は須崎のチャーターボートのお話をしましょう。
Posted by いそさん at
07:31
Comments(0)
2014年07月15日
海の日前夜祭、海辺のジャズナイト。
入梅もまだ開けていませんが、今朝は真夏のような天候です。
朝5時に氏子会の役員はお宮の旗ざおの納めでお神酒を頂き終わりました。
今週はジャズナイトのイベントの準備で忙しくなります。
伊豆地区は夏の体制に入りますので地元のフアンを集めるのが大変です。
主催者の八月薫子さんのフアンは東京から泊りがけで来ますので
ほぼ満員になります。
出演者は八月薫子(vo),小泉清人(g),大門一飛(b)、吉尾公弘(ds),
上記の各氏で盛り上げてくれます。

お問い合わせはtel03-3998-0660
八月(はずき)さんのお店の番号です。
朝5時に氏子会の役員はお宮の旗ざおの納めでお神酒を頂き終わりました。
今週はジャズナイトのイベントの準備で忙しくなります。
伊豆地区は夏の体制に入りますので地元のフアンを集めるのが大変です。
主催者の八月薫子さんのフアンは東京から泊りがけで来ますので
ほぼ満員になります。
出演者は八月薫子(vo),小泉清人(g),大門一飛(b)、吉尾公弘(ds),
上記の各氏で盛り上げてくれます。
お問い合わせはtel03-3998-0660
八月(はずき)さんのお店の番号です。
Posted by いそさん at
07:25
Comments(0)
2014年07月03日
海辺のジャズナイト・イン・ホテルイソカゼ。
今日から本格的な梅雨陽気になりそうです。
朝から低く雲が垂れ込め今にも降ってきそうな感じです。
さて、爪木崎海岸の遠景です。八月薫子(はずき、かおるこ)さんの
ジャズナイトの夕べが今年も7月20日に開催されます。
私は折角須崎で活動されるので爪木崎の曲をお願いしました。
そこで彼女は「爪木崎マイ・ラブ」と言う代表的なオリジナル作品を作ってくれました。
普段は東京練馬の春日町にお店を持ち活動しています。
女優活動の後、ジャズ歌手として活動し多くのすばらしい
ミュージシャンと競演を重ねています。
彼女は八月生まれで夏大好き人間でもありますし、特に爪木崎は
気にっている場所です。
そんな関係で毎年、イソカゼを会場として開催しております。
会費は¥2500・・・時間は19:30~21:30までです。
Posted by いそさん at
07:46
Comments(0)
2014年07月01日
夏の予約状況。
写真はいそかぜの前の海でシュノーケルを楽しむ人です。
なんと言っても自慢は透き通る海です、泳ぐ魚も上から見えます。
また、8月1~2日はサザエ狩りの日になります。
毎年の事ですが7月の晦日の日7/31日はなぜかすいている日ですので
7月31日と8月1日のみまだ空室があります。
総体の予約状況は7月の前半と8月20日過ぎは空き室があります。
もっとも8月の後半はこれから予約が入ってくるでしょう。
夏の後半は恵比寿島で熱帯魚のチョウチョウウオやベラ、コバルトスズメ
カゴカキダイのどが現れますので後半はかえって賑わいます。
市の観光協会でも「下田の海は9月まで泳げます」と大々的に
宣伝をしています。
夏はお祭りがあり、今年初めてサザエ狩り、下田祭り、お盆行事と
どの行事も私は手が抜けない立場ですので大変です。
ともかく夏は短いですが中ごろは満員で大変ですが夏休みの前後は空きがあります。
Posted by いそさん at
15:32
Comments(0)
2014年06月30日
お客様からのアンケートより。
昨日は伊豆は真夏のようなお天気でしたが、南風が強く吹きました。
これは関東地方でゲリラ豪雨がありそれに吹き込む風でした。
もう7月になる時期に大風とは合点がいきません。
どうも陽気がおかしいように思います。
エルニーヨも発生しているようですからこの夏の天気が心配になります。
さて、横浜の方から名前を伏せイニシャルなら良いとの了解を貰いました。
どんなグループですか・・・・ご夫妻
予約前どんな旅館を探しましたか・・・・部屋からの景色の良い温泉に行きたい。
どこで知りましたか・・・・インターネット。
知ってすぐ予約されましたか・・・・すぐした。
何が決め手となって予約されましたか・・・恵比寿島に興味を持った。
・・・・オーシャンビューのお部屋に惹かれた。
実際に宿泊してみていかがでしたか・・・・どの品も美味しかった。
・・・・茶碗蒸しとおすましが磯風味で美味しく驚きでした。
大変良い返事を頂きましたが、本年は地方の来遊客は減少しています。
アンケートを見ながら改善に努めてまいります、よろしくお願いします。
Posted by いそさん at
08:40
Comments(0)
2014年06月19日
近況報告。

私事ですが、仲人親が死亡しました。
息子は静岡県議会の自民党の最長老ですので、県知事や議長の弔問があり
私は親子の関係で葬儀委員長をしていましたのでお休みをしました。
さて、写真は今を盛りに下田公園「あじさい公園」会場で咲く花です。
テレビ放送でも下田の会場は日本一の広さですが、今が最高潮です。
流しておりました、私も知り合いが売店を出していますので
天気の合間を見ていってきました。
例年に比べ観光客は少ないようです、来た人に聞きますと
少し気が大きくなりすぎて、背丈を越す紫陽花もあります。
遊覧の小路の両側は少し切っても良いではないかとご指摘されました。
関係者には伝えましたが、手が回りきれないそうです。
花が終わった時点でボランテアを募り切るようです。
それにしても全山紫陽花のピンクや紫、白、ガク紫陽花など色とりどりが覆っていました。
Posted by いそさん at
07:58
Comments(0)