2014年09月25日
味覚の秋になりました。

忙しいのは理由になりませんが、体調がすぐれないのでお休みしました。
お休みの間にすっかり陽気は変わり、本日は台風崩れの低気圧で雨ですが
朝晩はめっきりと肌寒くなりました。
九月の連休には海で泳ぐ人はあまり多く見かけませんでしたが
愛犬ずれの人たちが、テントを張りエンジョイしてました。
八月の海ではできませんが、ワンちゃんと家族で楽しんでいました。
さて、山では早生のミカンやカキがまだ青いですが色ずき始めました。
昨日見に行き少し色ずいた実を食べましたが、秋の味覚が口に溢れました。
来月は秋たけなわとなり、みかん、カキ狩りも始まります。
須崎の海では「伊勢海老網」も解禁になり浜は朝からにぎやかになりました。
Posted by いそさん at
07:39
Comments(0)
2013年10月30日
海老網昨日も中止、本日はあくか・・・・。
写真は海老網を仕掛けに行く伝馬船です、今は皆エンジン付ですが
艪は必ず付けています、海上での小回り用に使います。
さて、九月から2ヶ月も伊勢海老網の口開け(解禁日)がありません。
昨日はナライの風が強く口が止まりました。
今日は西の風が吹いておりますので、口が開くのか心配です。
ホテルの下の船揚場では、網を伝馬に積んで出かける用意は出来ておりますが
漁師の収入が心配になります。
漁師町ですからエビ網で賑わいがないとさびしです。
明日こそは新鮮な魚の期待をしていり私です。
Posted by いそさん at
14:04
Comments(0)
2013年10月28日
さあ、本日から口開け伊勢海老網漁。
須崎では9,10月とも海が荒れて漁が出来ませんでした。
昨夜のうちに避難先から帰ってきた漁船は4時ごろには出港しました。
約1ヶ月ぶりになります、それだけにみんな張り切っていました。
漁師に聞きましたら、長い休みだったといっていましたが、
年寄りの漁師はこんな事は30年ぶりとのことでした。
さて、船揚場は明日の準備をする漁師で活気が戻ってきました。
明日の昼には「アミキヨリ」と言って年寄りは網の繕いをします。
これから冬にかけての須崎の風物詩でもあります。
明日以降は漁師網のお話や伊勢海老料理の話など書きます。
Posted by いそさん at
13:39
Comments(0)
2013年10月28日
秋の日は釣瓶落とし。
台風一過、須崎港に船が帰ってきました。
やっと普段の賑わいになりました、午後4時からは待望の口開けです。
漁師は沖を早めに切り上げ、伊勢海老網の解禁の準備で大賑わいです。
前にもお知らせしましたが、須崎で海老網の口が開くと大漁に取れます。
畜養場は伊勢海老で溢れるほどですので、それほど取れるのです。
明日の朝の散歩ではカニや海老の差し入れがあるでしょう。
それにしても今朝の日の出は利島の右ですが海から立ち上る様は
感動的でした。
風も冷たくなりましたが、日の暮れるのも早くなりました。
秋の日は釣瓶落としとも言われますがいそかぜの朝日、夕陽も
きれいに見える時期に乗りました。
ライブカメラでご覧下さい、朝日は右側、夕陽は左にいっぱい回してください。
Posted by いそさん at
13:34
Comments(0)
2013年09月26日
時化のシーズン。
忙しさに取り紛れブログは直ぐ四、五日過ぎてしまいます。
台風18号は風台風で猛烈な風が吹きいましたが、今回の20号は
日本の右側を通過ですから被害は無いでしょう。
中国からの高気圧が遅かったら直激で大変でした。
それでも夏の名残の海は台風の影響で荒れています。
台風の大波は海底の大掃除でもありますので、悪い事ばかりではありません。
さて、いよいよ須崎でも伊勢海老解禁です。
写真は口開け(解禁日)に一斉に伊勢海老網を仕掛けに出漁している様子です。
時化の時期は釣り船も休みますが、解禁になり須崎の波止場が
一番活気のある時期になります。
伊勢海老は水温の高い今頃が取れるシーズンです。
家族、親戚一同に近所の人までお手伝いで賑わう事でしょう。
こんな助け合いの人情が生きずいている土地柄です。
愛犬テンと散歩していると「もっていかっせエ」カニや磯魚を
貰ってきて晩酌が楽しみです。
Posted by いそさん at
09:16
Comments(0)
2013年06月09日
バーベキューとオスプレー。

空梅雨なのに雨が無く心配しましたが、台風発生です。
この一週間雨が降り水不足も解消されるでしょう。
昨日バーベキューのお客さんが見えました、いろいろサービスをと思い
メードさんにお手伝いをさせましたが、自分たちでやるから・・・・。
サービスはいらないとのことでした、自分たちで楽しめばよいようでした。
夏のバーベキュー企画は順調に申し込みがあります。
特にお子さん連れのご家族さんに好評です。
また、この夏の企画シュノーケリングや体験ダイビング・シーカヤック教室など
問い合わせの電話が多いいです。
さて、マスコミでは維新の会の橋下代表のオスプレーの話が出ています。
下田港にペリー遠征艦隊が係留した島があります。
この島に係留した艦隊の旗艦に吉田松陰は密航の談判に行き結果とした
安政の大獄に遭い打ち首になりました。
この旗艦が係留した島が「ミサゴ島」島と呼び正に英語ではオスプレーです。
ミサゴは海鷲で魚を取って食べる鳥です何か因果めいていますので書きました。
Posted by いそさん at
14:33
Comments(0)
2009年04月24日
夏のご予約、お申し込み始めました。

みなさん、おはようごさいます。
伊豆下田の温泉旅館、海辺のお宿「ホテルいそかぜ」のいそさんです。
夏のご予約を受付を始めています。
前の恵比寿橋から飛び込みをしている子供たちです。
夏休みの海水浴は子供天国です、このほかには、引き潮になると潮溜りで小エビや小さかな、巻貝
など磯観察も好評です。
須崎は砂場でなく磯場ですから、サンダルでなく運動靴をお持ち下さい。
また、親子で楽しむ「お気軽釣り船」も朝、夕にあります。¥5000です
なんと言っても夏は込み合いますのでお早めにお申し込み下さい。
Posted by いそさん at
09:33
Comments(1)