海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2017年09月11日

寂しくなった須崎の海。


 みなさん、ご無沙汰しました、夏の忙しい間お休みしました。
中小企業は自ら働かないとダメなものですから、忙しさに紛れて
情報を出しませんでした、お詫び申し上げます。

 その間、お友達になった方のご宿泊も多数ありました。
これも盛夏の最中で十分なおもてなしもできず感謝申し上げます。

 さて、九月に入り下田では夏の終わりのビッグイベントとして
吉佐美大浜でビックシャワーが行われました。
当館にはフラダンスの方、美人女性ばかり50人もお泊りになりました。
花が咲いた様な晩でした、また、フラダンスも踊ってくれましたが
大会に出る様な人たちですからうっとりと見物しました。

 九月の海はさすがにひところと違い静かになりましたが
みなさん真夏の時とは違ってのんびりして海水浴にしたっています。
水温は高くこれからはチョウチョウウオなど熱帯魚取のシーズンです。

 また明日から下田須崎の近況をお知らせいたします  


Posted by いそさん at 14:30 Comments(0)

2016年01月01日

新年あけましておめでとうございます。



平成28年も穏やかに開けました。
今朝は風もなく素晴らしい日の出でした、この天気のような一年を祈願します。

 一年の計は元旦にありと言われます。
今朝はまだ暗い5時に愛犬テンちゃんとスロージョキングで45分してきました。
なんといっても健康が一番です、地元の神社に初もうでに行きましたが
誰もいなくかえって森閑として気持ちが表れました。

 また、爪木崎に初日の出を迎える車が多く行きかいました。
今朝は少し雲が水平線に掛かりましたがその上から見事なご来光でした。

 写真は水仙祭りのオープニングのペンギンパレードです。
今日は水仙祭りの会場の爪木崎も穏やかな天気に恵まれ
沢山の人が訪れるでしょう。
水仙の花も満開より少し手前の様です。

 本年もよろしくお願いいたします。  


Posted by いそさん at 08:59 Comments(0)

2014年12月22日

本日は冬至なり。


大変長らくご無沙汰しました。
機械が変わったのと、選挙があったり、体の調子もいまいちだったので失礼しました。
それと、間を置くと打つのが面倒にもなるのも事実です。

 心機一転本日からまた再開しますのでよろしくお願いします。
実は、お泊りになったお客様よりブログを打っていないので心配しました。
言われまして、独りよがりで書いていましたが、見てくれる人もいてくれるので
感激するとともにまた、書くことにしました。

 さて、暮れも詰まりまして早、冬至を迎えました。
女将は庭のユズを取りお風呂に入れたり大忙しです。
また、写真は伊豆半島先端の石廊崎に沈む夕日です。
冬至となり太陽は一番昼が短くなるので12月から1月は海に沈む季節です。

 本年は大雪が降っていますが、その間低気圧に吹き込む西風の強い時期ですが
その分大気のモヤも吹き飛びきれいな空になりますので
感動的な真っ赤に空を染め海に沈む夕日は壮観の一言です。

 お正月の準備でお忙し毎日でしょうがよろしくお願いします。
またあした・・・・・。  


Posted by いそさん at 10:00 Comments(2)

2014年08月29日

パソコン買い替えの為お休みします。




 いささか機械が古くなり、買い替えの為お休みします。  

Posted by いそさん at 09:20 Comments(0)

2014年05月12日

お久しぶりです、ぼくテンちゃんです。




 ぼくはほとんど日中はお留守番です。
写真は家の縁側から庭を横切るネコをにらんでいます。
ぼくはうちの中で暮しています、寝る時はとーちゃんのベットの中です。
この頃暑くなったので足元の布団の上にしました。

 この頃、ツバメの一番子が生まれたので親ツバメが餌を運ぶのに大忙しです。
夜開けの4時ごろから啼き始めるので五月蝿いです。
だけどこの頃とーちゃんがスロージョッキングを始めたので
5時からお付き合いで30分駆け足をしてきます。

 とーちゃん区長は県の観光予算でホテル下のトイレの工事が本日から始まります。
また、14日からは一宮市の中学生の300人もの修学旅行の体験学習が始まります。
挨拶や民宿の手配など大忙しになります。
この頃ホテルにはワンちゃん連れのお泊りが多いいです。

 ホテルも夏の準備でテラスのバーべキュウの点検など忙しそうですが
ぼくはのんびり昼寝を楽しんでいます。
海では天草取なども始まりカーちゃんも忙しい季節になります。
近況お知らせまでです・・・・・・。  

Posted by いそさん at 08:35 Comments(0)

2014年01月02日

初日の出。

初日の出


 新年明けましておめでとうございます。
元旦の初日の出は例年に無く良い日の出でした。
区の役員ですので爪木崎の駐車場にいましたが、毎年お見えの方も
こんなにきれいなのは初めてと喜んでいました。

 それにしても寒い大風で困ります。裏日本に大雪の時は
大風が吹き気温が下がりますので風など引かないよう気を付けてください。

 皆様にも元旦の日の出のように良い一年でありますようにお祈りいたします。  


Posted by いそさん at 08:34 Comments(0)

2013年12月29日

今年も残す所後わずかとなりました。

行く年


 師走も押し詰まりました、北日本の雪も多いいようです。
こんな時は低気圧に吹き込む大風があるものですが、風はやみ穏やかなお正月になるようです。

 それにしても冷たく、今朝は下の恵比寿橋の海面から湯気が上がっていました。
この現象は水温が高く大
気が冷たいとき起きますが、なぜか「川小僧」と呼びます。
晴れ渡った分、放射冷却が厳しかったのでしょう。

 アベノミックスも伊豆地方の観光にはあまり影響が無く、旅館ホテルも
この土曜日からやっと忙しくなりました。
年末年始は曜日の並びで長いですが、昔と違って正月4日ぐらいまでの忙しさです。

 年末ですので下田市内の了仙寺にお参りをしてきました。
東海地震とか東京直下型地震とか言われています。
津波の威力は安政の津波の時、屋根下の横の梁に伝馬船がぶつかった傷があります。
津波はこの高さまで来た事になります。

 来年度は景気が回復し災害のない年にと祈念するものです。  


Posted by いそさん at 09:33 Comments(0)

2013年12月24日

爪木崎・水仙祭り開催。

水仙祭り開幕



 みなさん、しばらくでした。
少し気を抜いたら丁度、一ヶ月のお休みでした。
言い訳になりますが、公職が多くその上年末の為用事やら会合やら多く
12月は師走とも言い謹厳な先生までも走り出すそうですから
凡人の私どもは全速で走っても追いつきこなせません。

 さて、写真は爪木崎水仙祭りのセレモニィーで水仙園の中を歩く
下田水族館の「皇帝ペンギン」です。
挨拶では観光協会長、下田市長、地元区長の私で行ないました。

 私は爪木崎は野水仙が有名ですが
、風光明媚な土地なので来たお客様には
白い灯台と青い海、なぎさに打ち寄せる漣までも絵になります。
水仙の花だけではなく景色も一幅の絵として楽しんで頂きたいと訴えました。

 この水仙祭りには須崎区では幟旗の飾り付けや郷土料理「いけんだ煮みそ」や
「よさこいソーランの翔華組」なども提供しました。

 「いけんだ煮みそ」は毎日曜日の午前中200人分無料提供しております。
日曜日には是非お立ち寄り下さい。  

Posted by いそさん at 16:48 Comments(0)

2013年11月09日

伊勢神宮に参拝してきました。

伊勢神宮

テンと御用邸前を散歩していましたら、このところの天候異変で
五月の花が狂い咲をしていました。


 昨日と2日間、伊勢の外宮と内宮に参拝してきました。
地元お宮の氏子会長をしているものですから、本年は62回の式年遷宮の年です。
20年前にもご参拝していますので遷宮には2回目ですが
3回目は参拝は無理でしょうから少し寂しい気もします。

 外宮の豊受大神宮では20年前の古い宮の中庭まで見せてもらいました。
外宮も内宮も檜の香りも奥ゆかしく新たに造営ですから誠に立派なものでした。
中庭まで入って参拝させていただき感激をいたしました。

 外宮では豊受大神は食べ物や職業をつかさどる神様なので
掛け軸を買ってきましたが、神宮の人は神様にお知らせするので
住所と名前を記入しました。

 須崎には御用邸もありご皇室と縁の深い土地柄です。
神社は神宮と皇室とも繋がりますので氏子会を大事にしたいと思います。  


Posted by いそさん at 17:11 Comments(0)

2008年01月17日

下田市須崎のホテルいそかぜです♪

皆さまはじめまして。

海辺のお宿いそかぜです。

当館は下田からコブのように突き出した須崎半島の南側先端に位置し、眼前は伊豆七島や行きかう船が遠望できます。

貸切風呂から眺める自然は素晴らしいですよ。

6F建てのホテル(本館)と築30年(旧館)の木造建ての全24室は絶景のオーシャンビューです。

料理はなんと言ってもお刺身など魚介類の新鮮さです。

漁師が獲りたての金目鯛や伊勢エビ、アワビ、サザエも持ってきます。

また名物の「いけんだ煮みそ(漁師鍋)」も好評を頂いております。


これから下田の旬の情報をお届けしていきますので、よろしくお願いいたします。

ホテルいそかぜ

  


Posted by いそさん at 12:19 Comments(6)