海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2010年05月24日

川柳「松陰とお吉下田の裏表」(井上剣花坊

松陰とお吉

思ったより伊豆地方はあまり降らなかったです。
下田の温泉旅館、海辺のお宿「ホテルいそかぜ」のいそさんです。

 坂本龍馬が時代のスターになる頃、吉田松陰先生も下田に来ました。
松陰が柿崎海岸から海外雄飛を目指し挫折したのは安政元年(1854年)
3月27日です、新暦に直すと5月の今頃になります。

 渡航に夢破れた松陰は下田奉行所に自首します。下田獄中で詠んだ句が
有名な「「世の人はよしあし事もいはばいえ賎(しず)が誠は神ぞ知るらん」
 *注釈、賎とは自分をへりくだる謙譲語です。


 この獄舎で松陰と「支配組用人」との文通の使いをしたのが唐人お吉と
小説の中では登場しますので表題の川柳が生まれました。


正月四日は出初式の日。
テンちゃんと初詣
テンちゃんと初詣
須崎の秋の海・・・・。
ドッポンラムネの面白さ。
無人売店と田舎暮らし。
同じカテゴリー(いそさんのひとり言)の記事
 正月四日は出初式の日。 (2018-01-04 09:25)
 テンちゃんと初詣 (2018-01-01 07:04)
 テンちゃんと初詣 (2018-01-01 07:02)
 須崎の秋の海・・・・。 (2017-09-14 07:16)
 ドッポンラムネの面白さ。 (2017-06-29 08:04)
 無人売店と田舎暮らし。 (2017-05-29 07:27)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川柳「松陰とお吉下田の裏表」(井上剣花坊
    コメント(0)