海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2010年07月06日

夏休みの見学コース、ベイステージ道の駅。


絵地図

  この2,3日南風(ハエ)で蒸し暑くて困ります。
下田の温泉旅館、海辺のお宿「ホテルいそかぜ」のいそさんです。

 写真はベイステージに展示してある322年前の下田市最古の絵図です。
下田は3回も津波に襲われたので、古文書は流失してしまいありません。


 この絵図は下田奉行今村伝三郎(伝四郎の子)の時代のもので神田の
古本市で下田市が700万ほどで買い入れたものです。

 海の関所、船改め所を中心に描かれています。下田湊は500艘、
須崎湊は30艘、外浦湊は150艘船がかりができると記されています。

 御船蔵には、50挺と60挺の黒塗りの船が2艘、小早船3艘いたそうです。
今、伝馬船は3挺艪ですが、50挺艪の船は想像するだけでも早いでしょう。
幕府は「入り鉄砲、出女」で厳しい取調べがありました。
こんな船がいたのでは、とても逃げ切ることはできなかったでしょう。

 道の駅、ベイステージには江戸時代の絵地図やハーバーミュウジアムには
世界のカジキマグロの剥製が陳列してあります。

 夏休みに下田に来ましたら是非、お立ち寄り下さい。


正月四日は出初式の日。
テンちゃんと初詣
テンちゃんと初詣
須崎の秋の海・・・・。
ドッポンラムネの面白さ。
無人売店と田舎暮らし。
同じカテゴリー(いそさんのひとり言)の記事
 正月四日は出初式の日。 (2018-01-04 09:25)
 テンちゃんと初詣 (2018-01-01 07:04)
 テンちゃんと初詣 (2018-01-01 07:02)
 須崎の秋の海・・・・。 (2017-09-14 07:16)
 ドッポンラムネの面白さ。 (2017-06-29 08:04)
 無人売店と田舎暮らし。 (2017-05-29 07:27)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏休みの見学コース、ベイステージ道の駅。
    コメント(0)