海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2010年09月13日

若狭、文殊堂見学。

若狭、文殊堂

 今朝の散歩はやっと涼しくなりました、テンちゃんも元気が出ました。
下田の温泉旅館、海辺のお宿「ホテルいそかぜ」のいそさんです。

 三人寄れば文殊の知恵といわれます。
午前中の雨も上がり強い日差しが照り付けました。
舞鶴引き上げ船記念公園では抑留者の体験や「岸壁の母」が待ち続けたことが判ります。
満州抑留者はロシヤだけでこんな悲惨は起きなかった事を日本人は覚えていなければならない
「中国残留孤児」が出たのはロシヤ軍の占領地だけで、中国でも南方戦線でも起きては居ません。

 堅い話になりましたが「文殊の知恵」が授かるようにお参りしてきました。


正月四日は出初式の日。
テンちゃんと初詣
テンちゃんと初詣
須崎の秋の海・・・・。
ドッポンラムネの面白さ。
無人売店と田舎暮らし。
同じカテゴリー(いそさんのひとり言)の記事
 正月四日は出初式の日。 (2018-01-04 09:25)
 テンちゃんと初詣 (2018-01-01 07:04)
 テンちゃんと初詣 (2018-01-01 07:02)
 須崎の秋の海・・・・。 (2017-09-14 07:16)
 ドッポンラムネの面白さ。 (2017-06-29 08:04)
 無人売店と田舎暮らし。 (2017-05-29 07:27)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
若狭、文殊堂見学。
    コメント(0)