2012年03月11日
大震災から一年。
やっと午後から春らしい日差しが射して来ました。
待ちどうしい春でした、春らしい日和が続くといいですねえ・・・。
さて、一年前の大地震ですが、須崎ではほとんど感じませんでした。
須崎の成り立ちもフイリッピンプレイトに乗って遥か南方から
伊豆半島と共に流れ着いたものです。
それが海底から隆起したものだそうです、言われてみれば平らな
山の無い半島ですので、地震にはめっほう強い土地柄です。
写真は恵比寿島から見たホテルですが、橋の高さが3メートル
ホテルの高さが25メートルです。
東海地震は下田では5~6メートルと予測されていますので大丈夫でしょう。
関東大震災では、石垣の塀を越える波は来ませんでしたが、
下田を襲ったその時下田湊にいたロシアのプーチャアチンは日露交渉中の
最中でした。
その時の津波で下田の町中は全滅し、安政時代の絵で見ますと
今の東北のように田んぼの中に千石船が転がっています。
須崎においては、我が家の隠居所(8メートル)が津波で流されました。
又本家の竃には魚が入っていたそうです。
本家は元治元年の作りですので持ったのでしょう。
安政と関東大震災を二度くぐり抜けたことになります。
Posted by いそさん at 17:49│Comments(0)
│いそさんのひとり言