2012年09月21日
須崎の秋の行事いろいろ。
真夏のような暑さはなくなりましたが、まだ蒸し暑さがあります。
写真は台風の影響で伊勢海老網がお休みで網を干して待機している
網干し場です。
このところ秋の行事の準備が忙しくブログを打つ暇がありませんでした。
10月の予定は秋たけなわですので須崎区の文化祭、芸能祭を行います。
また、菩提寺の総代会長ですのでお寺の晋山式(坊さんがお寺の住職に
なる式)が80年ぶりに行はれます。
かてて、加えて村の全員による掃除の村人足もあります。
文化、芸能祭は区民の趣味の発表の場です。芸能祭は村人の
特に漁場の須崎では元気な人たちの寸劇で会場が沸きます。
同時に敬老会を呼び、ミニ老人会で食事も用意します。
お寺の晋山式では曹洞宗本山などから坊さん50人のご列席です。
村人足は江戸時代から続く「道作り」です。
村中一家一人出ての環境美化運動です。
こんな良い伝統が江戸時代から続くのには誇りを感じます。
Posted by いそさん at 09:54│Comments(0)
│いそさんのひとり言