2015年01月29日
須崎乙女桜が咲きました。
写真は当館ロビーで開いた桜を見ているところです。
須崎に正月から咲き始める桜があります。
原木は既に7分咲きですが、この桜の枝から接木をして3年目の桜です。
桜に熱心な年寄りグループがいて区長さん(私のこと)この桜を
増やし須崎中に植えたい、また、爪木崎の水仙まつりに一緒に咲くので
水仙の花とアロエの花と早咲桜で客寄せもしたいとの相談がありました。
そこで早速、市と掛け合い温室を借り受け、三年前から早咲桜の原木より
芽摘みをして大島桜に接木をしました。
写真の桜は鉢植えですが、温室で育てた桜は背丈程に育ちこの二年間で
須崎や爪木崎に100本ほど植えました。
河津桜もそうですが、一本の原木から接木で全国に広がりました。
しかし、日本中河津桜が溢れ本家の河津町の桜が心配になります。
須崎乙女桜ですが、外に植えた桜にも本年2~3輪花を付けました。
5~6年後には見頃になり楽しみです。
Posted by いそさん at 08:42│Comments(0)
│いそさんのひとり言