海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2015年02月13日

日本桜の会の思い出。

日本桜の会の思い出。
 下田、稲生沢川河畔の染井吉野桜の並木です。
このさくらの満開になるのは3月半ばです。

 熱海桜や土肥桜、須崎乙女桜など早咲桜は満開を迎えております。
しかしながら、群生しておりませんので話題には今一です。
本家の河津桜はずらりと並木になっていますから見事なものです。
肝心の河津桜はこの冷え込みでもう少し開花は遅れるでしょう。

 思い出しますと10年前、私の下田の母校の先輩で参議院議長を務めた
当時埼玉県知事の土屋義彦先輩に日本さくらの会を紹介してもらいました。
桜の会の圃場は埼玉県に有り、その当時最新の新種の桜の苗を頂きました。

 その桜は陽光と言いいまだ、河津桜もメジャーになっていない頃でした。
大島桜と陽光を500本もらい、爪木崎や須崎に区民総出で植えました。
桜は潮風に弱く風の強いところはダメでしたが陽光は育ち
ただし、吉野と同じに咲くので話題性がありません。

 しかし、ピンクが強く綺麗な桜です。


正月四日は出初式の日。
テンちゃんと初詣
テンちゃんと初詣
須崎の秋の海・・・・。
ドッポンラムネの面白さ。
無人売店と田舎暮らし。
同じカテゴリー(いそさんのひとり言)の記事
 正月四日は出初式の日。 (2018-01-04 09:25)
 テンちゃんと初詣 (2018-01-01 07:04)
 テンちゃんと初詣 (2018-01-01 07:02)
 須崎の秋の海・・・・。 (2017-09-14 07:16)
 ドッポンラムネの面白さ。 (2017-06-29 08:04)
 無人売店と田舎暮らし。 (2017-05-29 07:27)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本桜の会の思い出。
    コメント(0)