2015年03月04日
早くも立春です。
昨夜も大雨の上、寒さも厳しい晩でした。
暦の上では立春です。
野山には春の花が溢れてくる季節になるでしょう。
須崎では暖かな土地柄、遅咲の黄房水仙やエリカの花、梅の花など
春の兆しが見られるようになりました。
立春とは始めて春の兆しが現れて来る頃のことですが
河津桜なせいか季節感が違ってきたような気がします。
御用邸近くに早咲の大島桜が真っ白な花を付け咲いています。
河津桜はこの10年ぐらいなものですが、この桜が一番先に咲き
昭和天皇陛下も関心を持っていただきました。
その頃は季節がゆったりと進む感じがした感がありました。
古来、春といえば梅の花、菅原道真の東風吹かば匂いおこせよ梅の花
有名な一句が浮かびます、暖かい風が吹き春が一層近づく季節です。
蕗の黨の天ぷらを食べましたが、春の苦味が口の中に広がり春を感じました。
Posted by いそさん at 08:17│Comments(0)
│いそさんのひとり言