海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2016年02月04日

立春になりました。

立春になりました。


 この日から旧暦では新年になります。
旧正月といはれますが七十二候では暖かい春風が吹き川や湖の
氷が解け出すころとなります。
昨日の節分では全国各地の豆まきの行事が行われました。
須崎でも子供が集まり近所のおばさんたちが撒いていました。

 立春の声を聴くと野山や海を見ますと春の兆しが見えます。
アロエの花と水仙の花は散りはじめ桜の花が咲き始め
ツワブキやアシタバの新芽が芽吹き海では今年はハンバノリなど
不漁でしたが日差しは春を感じます。

 以前は春告げ鳥と言われる鶯が正月の定番でしたが、梅の花が
桜に押され「梅は咲いたが桜はまだかいな」といいましたが
最近では早咲木の桜が話題になり正月定番の梅の花は
すっかりかすれてしまったような感がします。

 中国の爆買いが話題になる季節になりました。


正月四日は出初式の日。
テンちゃんと初詣
テンちゃんと初詣
須崎の秋の海・・・・。
ドッポンラムネの面白さ。
無人売店と田舎暮らし。
同じカテゴリー(いそさんのひとり言)の記事
 正月四日は出初式の日。 (2018-01-04 09:25)
 テンちゃんと初詣 (2018-01-01 07:04)
 テンちゃんと初詣 (2018-01-01 07:02)
 須崎の秋の海・・・・。 (2017-09-14 07:16)
 ドッポンラムネの面白さ。 (2017-06-29 08:04)
 無人売店と田舎暮らし。 (2017-05-29 07:27)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
立春になりました。
    コメント(0)