2017年01月17日
珍しく霜と、岩海苔取り。
おはようございます、下田の温泉ホテルいそかぜのいそさんです。
どうやら雪も小雨になったようです、海を渡る大風も今朝はぴたりと
やみました、その分放射冷熱で冷え込み須崎でもうっすらと霜が降りました。
この冬一番の冷え込みでしたが太陽が照ると忽ち消えてなくなりました。
子供のころは海から湯気が立ち上るほど冷え込みましたが今はありません。
この現象を須崎では「今朝は川小僧」と呼び寒い朝には良く見ました。
見れなくなって久しいですが温暖化のせいでしょう。
そんな訳で今日は磯海苔取りが再開されました。
写真は恵比寿島の先端のノリ摘み風景です。
岩についた緑や黒いのは青のり、黒海苔、茶色ははんば海苔です。
女衆にはきつい冬場の作業です。
明日は海苔のことを説明しましょう。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 09:56│Comments(0)
│◆下田・須崎の情報