2017年02月25日
伊豆の雛段飾り2題。

今朝5時ごろの散歩は風が痛いように感じる寒さでした。
天気の春一番が3回も吹きましたので河津桜も風にあおられ
少し散り始めたようです。
伊豆稲取と伊東市では雛段飾りが話題を呼んでます。
稲取では町内に河津桜も多く咲いていますが、稲取に
古くから伝わる吊るし飾りを展示もしています。
「雛の吊るし飾りまつり」も河津桜まつりに合わせ開催されます。
ひな祭りに向かい神社の石段に赤い毛氈を敷き詰めお雛様を
飾り付けます、参道の周りには吊るし飾りも添えられますので
壮観の雛段飾りで日本一の規模だそうです。
稲取の吊るし飾りは子供の成長を祈り手作りで目出度い作品を
色とりどりの布で作りつるしたものです。
伊東市の雛段飾りは見ていませんが、「雛の祭典」が似内箇所で
開催されています。
伊東も稲取もともに118段飾りです、どちらが日本一か分かりませんが
兎も角春の賑わいを感じます。
写真は下田の風車祭りですが竹の骨組みを作る最中ですので
こちらも3月には春の風できれいに回るでしょう。
Posted by いそさん at 07:35│Comments(0)
│観光スポット・施設