海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2017年03月10日

お吉祭りと坂本龍馬と下田の寺々。

お吉祭りと坂本龍馬と下田の寺々。

 お吉祭りと坂本龍馬と下田の寺々。

 
 春の先駆けのイベントも下田では暮からの水仙祭り、河津桜まつり
竜馬飛翔祭、と続きお吉祭り、風の花祭り、伊豆高原の桜まつり
五月には国際行事の黒船祭り、六月の紫陽花と金目祭りとなります。

 写真は坂本龍馬の木造一本彫りの立像です。
下田には風待ち港だったせいかお寺さんが多くあります。
写真は宝福寺ですが、先代住職が入水自殺して引き取り手のない
お吉さんを葬り菩提寺にしました。

 また、竜馬も師匠勝海舟と土佐の殿様山内容堂との会談で脱藩を
許されたのもこの寺での出来事でした。
隣の寺の海善寺は将軍様の泊まる格式が高いお寺でした。

 了仙寺はペリーとの下田条約締結のお寺です。
長楽寺はロシアとの北方領土の締結をプーチャチン提督としました。
福泉寺はロシアとの事前交渉をしたお寺です。

 柿崎の玉泉寺はハリスさんのアメリカ領事館でしたのでお吉物語や
黒船哀歌などの歌にもなりました。
このほかにも、九州佐土原藩の御用材を運んだ船が積み荷を失った
責任を取り全員が切腹した16烈士の墓や幕末の志士吉田松陰などの
泊まった宿や、密航するときに隠れたお堂などが今もあります。


きのうの下田いろいろあり。
下田・爪木崎の水仙祭りと恋する灯台。
唐人お吉の傾城塚の供養。
テンちゃん便り(老犬と私とアロエ祭り)
秋に三日の晴れ無し。
6/1、あじさい祭りはじまる。
同じカテゴリー(観光スポット・施設)の記事
 きのうの下田いろいろあり。 (2018-01-07 08:36)
 下田・爪木崎の水仙祭りと恋する灯台。 (2017-12-26 14:39)
 唐人お吉の傾城塚の供養。 (2017-12-24 10:43)
 テンちゃん便り(老犬と私とアロエ祭り) (2017-12-18 09:39)
 秋に三日の晴れ無し。 (2017-09-28 08:20)
 6/1、あじさい祭りはじまる。 (2017-06-01 05:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お吉祭りと坂本龍馬と下田の寺々。
    コメント(0)