2017年04月01日
須崎にアホウドリが来ました。

須崎にアホウドリが来ました。
写真は恵比寿島の千畳敷の岩場です、記事とは関係ありませんが
江戸時代の石を切り取った後が今に残ります。
さて、鳥島にいるアホウドリが須崎の漁師が連れてきて
釣りを外し放鳥しました。
理由は金目漁の船が利嶋沖で金目の延縄に足が引っ掛かり
つれてきたものです、おとなしくしていました。
遠巻にしてるうち南に飛んでいきましたが、アホウドリの
名前がついたように人を恐れて逃げない鳥です。
須崎には天明7年(1787年)映画にもなりました
鳥島物語の遭難し鳥島に漂着した中に須崎出身の伊豆の久七が
いました、私の家も親戚になります。
アホウドリの繁殖にも山科研究所の骨折りで増えてきたようですが
須崎とアホウドリはご縁のあるような気がします。
久七は長年アホウドリしか食べていませんでしたので
須崎に帰ってからも長年の偏食から体中から吹き出ものが出て
家にいられず海岸の洞穴で死んだ仲間や鳥の供養の念仏を
唱え死にましたが今も念仏穴として残っています。
吉村昭の漂流の最後の下りは、鳥島から八丈島、新島を経て
須崎港にたどり着いた、で小説は終わっています。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 07:29│Comments(0)
│◆下田・須崎の情報