2017年04月27日
草餅の思い出・・・。
「草餅の思い出・・・・。」
今朝は冷たい雨が降っています、予報では昼頃にはあがるようです。
さて、きのうは良い天気でしたのでテンちゃんとお散歩です。
自宅の庭に赤いマーガレットが咲きました。
家は江戸末期の家で元治元年建築ですので古いたたずまいです。
須崎御用邸の沿道には草餅の原料のヨモギの若芽がいっぱい生えていました。
どなたにも思い出があるでしょうが、小さなころもう60年もたちますが
食糧難のころ、おばあさんとヨモギ摘みに言って草まんじゅうを作ってもらい
ヨモギの香りと餡子の甘さが思い出されます。
摘み取り、妻に作ってもらいましたが、意外と手間のかかるのに驚きました。
早速すり鉢ですりつぶし、上新粉で練り合わせそれから蒸しあげます。
子供のころはそんなに手間のかかる物だと思いませんでした。
妻は餡子の用意はないのできな粉ですよ、と言って食べましたが
野のかをり豊かなこの季節を味わいました。
遥か昔のおばあさんのことや、今は亡き父母のことも思い出します。
それにつけても自然にあふれた田舎暮らしにも感謝しているこの頃です。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 07:54│Comments(0)
│◆下田・須崎の情報