2017年06月30日
恵比寿島のタイトプール。
「タイトプール」
西日本では50年に一度の大雨だそうですが、お気を付けください。
伊豆地方は降ったり止んだりですが、晴れ間も出るお天気です。
さて、写真ですが恵比寿島の先端にある海の池です。
この付近は江戸時代、石切り場だったところですので平らになり
千畳敷と呼ばれています。
台地は砂岩でできているため、江戸の町の流しや台や敷石、墓石
などに切り出された場所です。
今、人の立っているところは満潮になると海水で覆われます。
魚は池の深いところに干潮になると取り残されます。
子供のころの夏の遊びとして、エゴ(タイトプールのこと)かえ
と言ってガキ大将のところに十数人集まり、バケツを持ちより
このエゴ(池)の水をくみ出します。
2時間ぐらいかかりますが岩の下には魚が一杯いたものでした。
田舎の子供の遊びでしたが、この頃では発電機で水中モーターを
回しているグループもいました。
今風の遊びになりましたが、こんなことも海の遊びのひとっです。
グループの遊びにいかがですか‥‥。
Posted by いそさん at 08:39│Comments(0)
│館内から観える景観