2010年04月11日
甘茶でかっぽれ、花祭り。
春を通り越して夏陽気で汗ばみます。
下田の温泉旅館、海辺のお宿「ホテルいそかぜ」のいそさんです。
陛下がお帰りになって、仕事がたまり昨日はお休みしました。
小学校の卒業式と中学校の入学式に行ってきましたが、同じ子供が六年生と
中学一年生となると、セーラー服と詰襟も違いがあります。
わづか、数日なのに大人びて規律も正しく立派なのも感心させられました。
四月八日はおしゃかさんでした、地元のお寺の檀家総代でもありますので
見に行ってきました、子供の頃小学校の帰りに「あまちゃ」を飲みましたが
今飲んでみるとおかしな味でした。
厄除けのお札を玄関に逆さに貼りました、須崎では皆そうします昔からの言い伝えです。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 17:38│Comments(4)
│◆下田・須崎の情報
この記事へのコメント
綺麗ですね☆
Posted by 若様 at 2010年04月11日 17:47
色々とお忙しそうで、お疲れ様です。
子供の頃、同級生に連れられてお寺で甘茶を頂いた事が有ります。
後にも先にもその時だけなので微かに甘かったような、そうでなかったような…
何ともあやふやな記憶しか残っていません。
いつかもう一度味わってみたいと思います(#^.^#)
子供の頃、同級生に連れられてお寺で甘茶を頂いた事が有ります。
後にも先にもその時だけなので微かに甘かったような、そうでなかったような…
何ともあやふやな記憶しか残っていません。
いつかもう一度味わってみたいと思います(#^.^#)
Posted by 吾亦紅(われもこう) at 2010年04月11日 18:16
若様へ
お釈迦様に甘茶をかけますが
周りの屋根など季節の生花で
飾りつけていますよ。
お釈迦様に甘茶をかけますが
周りの屋根など季節の生花で
飾りつけていますよ。
Posted by いそさん
at 2010年04月12日 09:08

吾亦紅様へ
子供の頃、飲んだ甘茶はずいぶん
甘いと感じましたが、甘みよりも
植物の苦味を感じました。
須崎では甘茶をビンに入れて配っていました。
子供の頃、飲んだ甘茶はずいぶん
甘いと感じましたが、甘みよりも
植物の苦味を感じました。
須崎では甘茶をビンに入れて配っていました。
Posted by いそさん
at 2010年04月12日 09:14
