2011年01月14日
今朝のどんどん焼き。
今朝は無風でしたのでどんどん焼きは良く燃えました。
私が子供の頃は燃え方で吉兆を年寄りが占っていましたが
今はそんな風習も無くなりました。
1月15日、どんどん焼きが過ぎるとあまり西風が吹かなくなります。
昨日の夕方は子供たちが今朝の風向きを願って神社のお札を
波打ち際でカケヤでそのお札を砕きます。
その際の掛け声は「あしたのあさ、なれえになんねえと、ひゃくんちのしおずけだ」
訳すと「明日の朝、東風にならないと、百日の塩ずけだ」となります。
須崎の場合、西風は人家に吹く風、東風は海のほうに吹き出す風だからです。
今朝は寒い中消防団も出て万全な警備体制で無事終わりました。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 09:11│Comments(0)
│◆下田・須崎の情報
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。