海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2011年01月20日

冬の風物詩、須崎の岩ノリ採り。


岩ノリ

今日は大寒、一年で一番寒い日です。
伊豆各地で花便りが聞こえます、下田の長楽寺では寒桜が咲きました。
この寺は北方四島を日本領にしたロシアとの条約締結の寺です。


 さて、ホテルの前の恵比寿島の岩場で岩ノリ取りをしています。
緑色は青ですがノリみんなが採っているのは「はんばのり」です。

 微妙のものでこの潮(月が闇夜になるまで)の内でないと
ノリが硬くなって美味しくないそうです。

 須崎では「ノリつみ」と言いますが、西風の寒い中
ハンバノリをつみとります、それは厳しい作業です。

 海での作業はワカメ、ヒジキ、天草採りと季節を追って賑わっていきます。
明日はのりを干す過程の説明をします。


左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
同じカテゴリー(◆下田・須崎の情報)の記事
 左義長、どんどん焼きを作る。 (2018-01-06 08:16)
 水仙祭りの青空市。 (2018-01-03 16:42)
 明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。 (2017-12-19 08:27)
 ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。 (2017-09-30 06:54)
 お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで) (2017-09-24 07:38)
 下田のあじさい祭りとイージス艦事故。 (2017-06-19 06:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の風物詩、須崎の岩ノリ採り。
    コメント(0)