海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2011年01月21日

岩ノリの乾燥(須崎ではノリたて、と呼ぶ)


冬の風物詩

今日は底冷えのする日です、女衆は頑張ってノリツミにいっています。
下田の温泉旅館、「ホテルいそかぜ」のいそさんです。


 隣のおばさんがノリを干すために木の枠に採ったノリを入れ
左の写真のように一帖にします。
黒い色ですがこれは「黒ノリ」です、グリーンは「青のり」と呼びます。
「はんばノリ」は茶色のノリでです、いずれも生産者は石を取って
出荷しますが、食べる時は充分注意してお召し上がり下さい。

 何しろ寒い時期の仕事ですが、昔から続く冬の風物詩です。
久しぶりに「テンちゃん」も画面に顔を出しました。


左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
同じカテゴリー(◆下田・須崎の情報)の記事
 左義長、どんどん焼きを作る。 (2018-01-06 08:16)
 水仙祭りの青空市。 (2018-01-03 16:42)
 明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。 (2017-12-19 08:27)
 ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。 (2017-09-30 06:54)
 お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで) (2017-09-24 07:38)
 下田のあじさい祭りとイージス艦事故。 (2017-06-19 06:37)

この記事へのコメント
一緒にがんばりましょう
Posted by 350-029 at 2011年01月21日 16:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岩ノリの乾燥(須崎ではノリたて、と呼ぶ)
    コメント(1)