2011年01月21日
岩ノリの乾燥(須崎ではノリたて、と呼ぶ)
今日は底冷えのする日です、女衆は頑張ってノリツミにいっています。
下田の温泉旅館、「ホテルいそかぜ」のいそさんです。
隣のおばさんがノリを干すために木の枠に採ったノリを入れ
左の写真のように一帖にします。
黒い色ですがこれは「黒ノリ」です、グリーンは「青のり」と呼びます。
「はんばノリ」は茶色のノリでです、いずれも生産者は石を取って
出荷しますが、食べる時は充分注意してお召し上がり下さい。
何しろ寒い時期の仕事ですが、昔から続く冬の風物詩です。
久しぶりに「テンちゃん」も画面に顔を出しました。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 15:23│Comments(1)
│◆下田・須崎の情報
この記事へのコメント
一緒にがんばりましょう
Posted by 350-029 at 2011年01月21日 16:25