海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2011年02月03日

須崎の節分行事。


豆まき

 冬来たりならば春遠からじ。
大寒も終わり暦の上では、いよいよ春に近かずきます。
しかしこの小春日和には驚きます、この分では一気に桜の開花になるでしょう。


 さて、季節の変わり目の節分の「豆まき」が始まりました。
昔、大豆を熱く炒って、あっあっの豆を大きな声で「福は内、鬼は外」と
掛け声と共に豆をぶっけられ、その豆が首に入って泣いたのを想いだします。

 一昔前には各家を回りましたが、近頃は少子化で子供が少ない為
集会所に子供を集め豆よりもミカンやお菓子の方が多いいようです。

 子供の伝統行事も「どんどん焼き」と「豆まき」で終わります。
大人たちは「ノリつみ」「ワカメ取り」「ヒジキ取り」と忙しい毎日が続きます。


左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
同じカテゴリー(◆下田・須崎の情報)の記事
 左義長、どんどん焼きを作る。 (2018-01-06 08:16)
 水仙祭りの青空市。 (2018-01-03 16:42)
 明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。 (2017-12-19 08:27)
 ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。 (2017-09-30 06:54)
 お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで) (2017-09-24 07:38)
 下田のあじさい祭りとイージス艦事故。 (2017-06-19 06:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
須崎の節分行事。
    コメント(0)