2011年02月19日
河津桜祭りと相撲の河津掛け。
ジャジャジャジャン、パソコンの調子が悪くご無沙汰しました。
下田の温泉旅館、「ホテルいそかぜ」のいそさんです。
この間、雨が降ったり温かくなったりで河津桜も一辺に咲きだしました。
人出も本格的になり、まだ夜は肌寒いですがライトアップもきれいです。
いま、相撲界も八百長騒ぎで大変ですが、相撲の一手、河津掛けは
鎌倉時代、富士の裾野の巻狩りで曾我兄弟が仇討ちをします。
800年も昔のお話ですが、曾我兄弟は伊東市の祖、伊東祐親公は
おじいさんになります。
河津の庄の河津三郎祐泰も一族になります。
頼朝公の相撲での技が今に残ります。
河津に行ったら河津三郎の神社にもお立ち寄り下さい。
Posted by いそさん at 15:45│Comments(0)
│河津町情報