海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2011年03月01日

大漁旗いろいろ。

大漁旗

三寒四温、一雨毎に春が来ると言いますが寒いですねえ。
私の友達(同級生)の釣り船の大漁旗です。
一昔前のエレブンピーエムの釣り名人のテレビに毎週出ていた船頭の船です。
 

 ホテルの売店に飾ってあります。
本来の大漁旗の利用の仕方は電話や無線の無かった時代
須崎もマグロやカツオ漁に出ましたが、船の舳先に立てると
大漁です、船の艫(とも・うしろ)に立てると中漁の合図でした。

 漁船が遠くから入港してくると岡では荷揚げの準備に村中総出で迎えました。
今は不況で「ふなおろし」(進水式)も少なくなりましたが、そのとき
親類や仲間、取引先などがお祝いに贈ります。

 時代は変わって今は装飾用に利用することが多いいようです。


左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
同じカテゴリー(◆下田・須崎の情報)の記事
 左義長、どんどん焼きを作る。 (2018-01-06 08:16)
 水仙祭りの青空市。 (2018-01-03 16:42)
 明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。 (2017-12-19 08:27)
 ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。 (2017-09-30 06:54)
 お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで) (2017-09-24 07:38)
 下田のあじさい祭りとイージス艦事故。 (2017-06-19 06:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大漁旗いろいろ。
    コメント(0)