2011年07月07日
須崎の夏の海(熱帯魚とスノーケリング。)
7月7日、七夕です、保育園の園児たちが恵比寿橋から流します。
園児たちの夢は漁師町の子供らしく、「船長になりたい」
「舟に乗って伊勢海老を取りたい」「レーサーになりたい」など
夢がかなえるといいな~ァと思います。
市では夏の観光ポスターを作りました。
「青くやさしい海、おだやかな休日」がキャッチコピーです。
写真はホテルの前の海が満潮時です。
まさに、「青くやさしい海」です、干潮時には小川の様な流れになります。
地元では干潮に伝馬船の通れる海を「えい」と呼びます。
従ってこの海のことを「恵比寿島のえい」と言います。
この「えい」は過日もお知らせしましたが上げ潮(満潮)になると
熱帯魚の赤や黄色のチョウチョウウオ、空色のコバルトブルー
黄色と黒い縞模様のカゴカキタイ、緑や青、ピンクの縞模様のベラ
色とりどりの小さかなが膝くらいの深さぐらいまで泳いできます。
写真は水中メガネやスノーケルで楽しんでいます。
夏のご予約は7月の後半と8月後半が比較的空いています。
Posted by いそさん at 09:11│Comments(0)
│館内から観える景観