2011年09月13日
須崎の漁師と本マグロ。
今日も真夏のようなカンカン照りですが泳ぐ人はいません。
昨日は教育体験旅行の組合長もしているので
愛知県の今年の修学旅行が大震災の影響で東京が中止になり
関西になりましたので来年度は下田に来て頂くようお願いに行ってきました
のでブログは休みました。
下田の温泉旅館、「ホテルいそかぜ」のいそさんです。
今日の新聞を見ますと田子港でマグロが釣れたそうです。
珍しいことですが須崎の古老の漁師に聞きますと
「おめえ~、わしらがわけえじぶんにゃ、港の入り口でマグロを釣ったじゃー」
と言っていました。今、本マグロの子供を生かして取ってきています。
養殖技術が発達しましたので四国や三重の養殖業者が買って行き
それを大きく育てて売るのだそうです。
漁師の生き方も変わってくるのでしょう。
須崎港の漁船の後ろにいそかぜが見えます。
もうすぐ伊勢海老取りが始まります。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 15:35│Comments(2)
│◆下田・須崎の情報
この記事へのコメント
田子でマグロが釣れたのですか、田子にも良く
磯釣りに行きました、確かに今養殖マグロがありますが
味を知ってる人にはまだ養殖マグロより天然マグロの
方に軍配が上がりますが、あと少しの改良が出来れば
おもしろくなるかもしれません。
磯釣りに行きました、確かに今養殖マグロがありますが
味を知ってる人にはまだ養殖マグロより天然マグロの
方に軍配が上がりますが、あと少しの改良が出来れば
おもしろくなるかもしれません。
Posted by 魚彦会館 at 2011年09月13日 23:10
魚彦会館さんへ。
遅くなりました。
須崎でもマグロの稚魚を集めています。
まだ、大量ではありませんが、トラックで
運んでいました。
遅くなりました。
須崎でもマグロの稚魚を集めています。
まだ、大量ではありませんが、トラックで
運んでいました。
Posted by いそさん
at 2011年09月15日 08:04
