2012年01月10日
龍馬飛翔祭は1月15日。
雨の無い日が続きます、伊豆の海ではブリやワラサが釣れています。
朝日、夕日もきれいに見える日が続いています。
下田の温泉旅館、「ホテルいそかぜ」のいそさんです。
写真は幕末ごろの大砲「カノン砲」の実物です。
在日米軍の第七艦隊より黒船祭に寄付されたものです。
幕末は汽帆船の時代です、従って海路で上り、下りの船は
下田湊で風待ちをしていました。
その頃の舟はその頃、箱根を越える陸路よりもはるかに早く
今の新幹線のような一番早い交通手段でした。
龍馬が下田に来た時代はそのころの事です。
下田竜馬会の会長は土佐藩主と龍馬の先生勝海舟の脱藩赦免の
会談が行はれました、宝福寺の住職です。
竜馬はアメリカを知っているジョン万次郎の事を故郷の
土佐で絵師、河田小龍から聞き、また、先生の海舟も
咸臨丸でいっしょにアメリカに行きましたので世界を知り
幕末日本の行方に大きな影響をおぼよしました。
明日はご子孫が語る人々を紹介します。
Posted by いそさん at 10:15│Comments(0)
│観光スポット・施設