海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2012年01月12日

どんどん焼きとはんじょ、はんじょう。

ちゃんばどんどん焼き

須崎では小正月の行事としてどんどん焼きを作ります。
私が子供の頃は、中学生が親方で小学一年生まで全員参加の
行事で「かぶとり」取りと言われる木を取りに行きました。
 

 シノ竹など上級生が切り出し下級生は運び出しでした。
その後は、チャンバラごっこでした、このなかまに入っていないと
仲間はずれでした。
また、日曜ごとに箒を持って賽の神の掃除です。
この場合もいかないとガキ大将にゲンコツでした。

 子供宿があって、どんどん焼きを燃やす時は泊り込みでした。
午前三時には起こされ、子どもたちは大きな声で叫びます。
「どんどやだぞ~、おきろよ~」響き渡ります。

 写真は地元では「はんじょ、はんじょ」と呼んでいます。
昔は男子だけで女の子は入れませんでした。
赤い旗、白い旗を持って各家を回ります。
この場合も上級生がいて下級生は旗を振り回し
「はんじょ、はんじょ、でえはんじょ(大繁盛)あくのかみゃ(悪い神は)
でろでろ(出て行け)ふくのかみゃ(福の神は)まいこめ、まいこめ
(入れはいれ)漁師ではんじょ、ではんじょ、もう一つおまけにでえはんじょ」

 各家庭から祝儀を貰いますが、上級生が預かり一年間の
子ども会費用にあてる子どもの自治の風習がありました。
いまは、子供宿も少子化により女子の参加もあります。


左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
同じカテゴリー(◆下田・須崎の情報)の記事
 左義長、どんどん焼きを作る。 (2018-01-06 08:16)
 水仙祭りの青空市。 (2018-01-03 16:42)
 明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。 (2017-12-19 08:27)
 ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。 (2017-09-30 06:54)
 お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで) (2017-09-24 07:38)
 下田のあじさい祭りとイージス艦事故。 (2017-06-19 06:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どんどん焼きとはんじょ、はんじょう。
    コメント(0)