2012年01月28日
きのうに続き「岩のり」の話。
今朝、地震が富士五湖方面であったようですが
須崎は全然感じませんでした、須崎御用邸もあり
須崎の地盤は固く伊豆沖地震などでも被害はありませんでした。
さて、写真は女将の採ってきた黒海苔です。
昨日掲載したように、海の磯から採ってきた「岩のり」は
水洗いして「トバ」(茅で編んだ水はけの良いのりを干すもの)
に木の枠を置き、均一の厚さにして天日干し完成です。
寒い時期の作業ですので、手を切るような寒さです。
風味豊に磯の香りのする最高級の「岩のり」が完成します。
ホテルでは朝食に日にあぶったこおばしい「岩のり」を
味噌汁にかけて提供しますが、お客様に喜ばれています。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 09:27│Comments(0)
│◆下田・須崎の情報