2012年06月09日
商業写真の開祖 下田の下岡蓮杖
朝から小雨です、今日から伊豆も梅雨入りしたようです。
平年並みの入梅ですが、明けるのは7月半ばでしょう。
その間まだ、修学旅行がありますので雨天が心配でもあります。
写真は、下田公園にある写真の開祖、下田が生んだ下岡蓮杖です。
顕彰慰霊祭が行われました、蓮杖の功績が認知されるよう取り組みます。
時は幕末、下田の櫻田青年(後の蓮杖)は下田の開港で知り合った外人と
親しくなりました。
幕府は横浜開港で下田を引き払いましたので、櫻田青年も一緒に
横浜に移住したのです、その頃斉藤吉(唐人お吉)も横浜に住みました。
その頃、先取の気性のある人は時の流れに乗ったのでしょう。
横浜開港から150年も経ちますが、櫻田青年はオランダ人から
写真技術を学びます。
そこで彼は主に商業写真を撮り横浜野毛に写真館を開きました。
それが商業写真の開祖と言われる所以です。
ちなみに下岡は故郷を思い出身地の下田、岡方村の頭文字から命名しました
Posted by いそさん at 09:05│Comments(0)
│観光スポット・施設