2013年01月06日
どんどんやきを作る。
正月明けも忙しいです、箱根駅伝の日の大風はなんだったのか。
今日は風もなく正に小春日和で、部屋にいると温室効果で熱いぐらいです。
お正月こんないい天気でしたらお泊りのお客様も喜んで頂けたのに残念です。
そんな折、浜ちゃんと言う大風の日に泊ったお客様からクチコミを頂きました。
コメントは露天風呂からの景色は最高、料理も以前よりも美味しかった。
風が強く恵比寿島に行けなかったのが残念でした。と言うものでした。
ちなみに総合得点は「4」でした。
料理やサービスの見直しをしてきましたが、やっと成果が出たかと喜んでいます。
さて、どんどんやきを今日作り始めました。
私が子供の頃は竹きりやお飾り集めなどすべて子供達の手で作りました。
しかし、今は小子化の為父兄総出で作っています。
火をつけ燃やすのは1月14日の午前5時ごろです。
子供の頃の想い出はその頃は子供宿があり、1年生から6年生まで
泊り込みお汁粉やみかん釣りなどの遊びをしました。
6年生のガキ大将が3時ごろ起こすと、全員で大きな声で
「どんどんやだ~ぞ、起きろよ」声を張り上げ部落を起こして回ります。
この頃になりますと懐かしく思い出します。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 13:11│Comments(0)
│◆下田・須崎の情報