2013年01月29日
商業写真の開祖、下岡蓮杖。
ふるさとの下田公園内に立つ下岡蓮杖の碑と胸像です。
蓮杖は下田、岡方村の出身で性は櫻田でしたが、
下田の下と岡方の岡を取って下岡とし名は杖から取りました。
幕末開港の歴史の中で、開港が横浜に移りましたので横浜に移住し
外国人から人物以外に商業写真を伝授されました。
それが日本の商業写真の開祖と言われる所以です。
今もご子孫もおりますが、下田が生んだ偉人は写真の他にも
いろんな仕事に手を染めています。
先取の気性が旺盛だったのでしょう。
明治の初め文明開化の時代、まず牛乳やを始め石版印刷や、乗合馬車や
などの経営も始めています。
今の経営にも活かされるノウハウを明治の時代に行いました。
まだ、庶民が飲めなかったコーヒー店と油絵を飾った今で言う
ギャラリーカフェを始めています。
この時代写真を撮ると魂を抜かれると言って嫌われていた時代
あたらしいことに、次々に取り組んだ偉人でもあります。
Posted by いそさん at 10:36│Comments(0)
│観光スポット・施設