2013年11月02日
伊勢海老網のこと、いろいろ。
今朝はどんより曇ってきました、夜には雨でしょう。
昨夜は馬ずらカワハギの味噌汁が美味くて少々食べ過ぎました。
やはり朝取ったばかりの新鮮な魚はなかなかの味です。
さて、写真は伝馬舟で伊勢海老網を海底に仕掛けている様子です。
海老網は二人一組で一人は伝馬を操船する人、もう一人は網を入れる人です。
後ろの船頭は海底の様子を知るベテランですので年寄りが多いいです。
網を入れるのが午後4時、次の朝海老網を引き上げるのが午前5時ごろです。
私も若い頃引き上げを手伝った事もありますが、獲物の掛かった網は
ずっしりと重く伊勢海老がいくつか掛かっているのかワクワクしたものです。
揚げてきた海老網を近所や知り合いが集まって海老や磯魚、サザエなどを外します。
早朝から須崎の波止場は活気に溢れるときです。
私はテンちゃんとお散歩で手伝いもせず魚やカニをもらってくるばかりです。
こんな田舎の一日ののどかな始まりです。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 12:46│Comments(0)
│◆下田・須崎の情報