2013年11月04日
伊勢海老網の仕掛け。
写真の手前の伝馬船は夫婦で網を積んで出かける様子です。
沖に並んでいる溜まっている伝馬は「くじ場」といって
伊勢海老の良く掛かる場所に向かう舟です。
あらかじめ「くじ」で順番を決めて網を仕掛けます。
漁場の人たちは言葉がきついとか、さそくがはやいとか言われますが
荒波の中ですばやく行動するためにはどうしても、大きな声になります。
昔からエビ網の役員が4時に赤い旗を振ると一斉に網を仕掛けます。
後は明日の朝夜明け前に引き上げてきた網の獲物はずしがはじまります。
まだ人情の生きている須崎ですから、初物はお手伝いに来てくれた人は
もちろんですが、ご近所にもおすそ分けのイソカニや掛かった魚を配ります。
そんな事が地域一体になり助け合いが生まれるのでしょう。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 08:00│Comments(0)
│◆下田・須崎の情報