2014年03月22日
5月第3週黒船祭りの頃・・・・。

「暑さ寒さも彼岸まで」昔の諺の通り本日は春の日が帰ってきました。
もうすぐ、須崎の海の季節が始まります、岩ノリ、ワカメの口開けも終わり
いよいよヒジキ採りの口開けがまもなくでしょう。
国際的なイベント、黒船祭りは5月15日と以前は固定された日でした。
戦後この日を決めたのは米軍の給料日が15日だったので決めたと
当時の商工会議所の専務から聞きました。
今は第3週の金、土、日の三日となりました、議員当時変更を提案しましたが
米大使館は三年先まで予定が組んでありなかなか決まりませんでした。
子供の頃の黒船祭は1ドル¥360時代です、町中の飲食店は米兵で溢れていました。
国力の違いを感じたのは、空母が入港し見学に行ったとき当時ソフトクリームなど
無かった時代、見学者全員にプレゼントしてくれましたがこんな国と
戦争しても勝てないと子供心に感じたものです。
今の時代、日本のほうが物価が高い為飲食店で大騒ぎする水兵は見えません。
写真は日米和親条約締結のお寺了仙寺境内のニオイバンマツリです。
Posted by いそさん at 08:11│Comments(0)
│観光スポット・施設