2015年01月07日
爪木崎のアロエの花。
昨日の前線通過は台風並みでしたが、お客様がお見えになる
5分前には風がピタリと止み驚いています。
本日は等高線も広がり風も穏やかになりました。
さて、爪木崎のアロエの花が水仙の花と競うように咲いています。
水仙祭りの間、緑の水仙の葉と白い花、アロエの赤が彩りを添えます。
アロエの原産地は遠くエジプトですが、ヨーロッパ、中国、朝鮮を経て
日本にやって来たものです。
中国での呼び名は(ロカイ)でしたが、日本に来ると(雪中花)とか
水仙と呼ばれるようになりました。
伊豆南部は霜も降りない地区なのでアロエも育ちますが、
霜が降りますとアロエの木は黒く枯れてしまいます。
アロエの赤いとんがり帽子のような花も寒い地区では見れません。
黒潮洗う須崎、爪木崎の光景です。
Posted by いそさん at 09:16│Comments(0)
│観光スポット・施設