2015年07月08日
須崎の漂流物語り。
今朝は事件がありました、子ツバメが座敷の中を飛び回っていましたが
縁側のガラス戸に激とつ脳しんとう、すかさず写真のテンちゃんが
くわえてしまったのでお陀仏でした。
女将は庭に埋め墓を作りました、テンちゃんも怒られたりひと騒動でした。
地元新聞に鳥島に12年も流され伝馬船を作り帰ってきた人がいます。
我が家の親類の人で村松久七がその人です。
何年か前、鳥島物語と言う映画もありました。
原作は吉村昭ですが、取材にも来ております。
本では鳥島~八丈島~新島から須崎港に入港したで終わりになっています。
久七は鳥島でアホウドリしか食べていなかったので野菜不足で
肌は崩れていました。
須崎に帰ってからは仲間の冥福を祈り海岸の穴で念仏三昧です。
今も地元には念仏穴があり、久七は死後祀られ海岸の小石を
上げると皮膚病が治ると崇められています。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 15:27│Comments(0)
│◆下田・須崎の情報