2015年09月28日
ジオパークと十六夜の月。
昨夜は中秋の名月でしたが、パソコンの天気で見ますと須崎の上だけ
雲がかかり雨降りでしたので月は拝めませんでした。
須崎区の文化祭があり参与として文化祭を始めた元区長として
祝辞など忙しい一日でした。
今夜は十六夜の月が東から昇り夕陽が西に沈む光景が見えることでしょう。
最近はお月見などと言う風雅な催しはお茶の世界の様だけになりました。
さて、須崎のジオですが、須崎半島は伊豆半島に最後にぶつかり
海底から隆起した半島ですので高い山が無く上部は平らな畑です。
江戸時代から半農半漁の自活できる村で、尚且つ風待ち港の
要衝の血でしたので帆船時代は廻船業が盛んな町でした。
須崎半島と伊豆半島との境目は柿崎弁天島(吉田松陰が密航の時
潜んだ所)から外浦、白浜神社を結んだ線です。
柿崎外浦白浜は至る所にジオサイトが見られます。
来年度はジオのビジターセンターもできますのでジオパークの
認定もされるでしょう、期待しています。
Posted by いそさん at 08:03│Comments(0)
│館内から観える景観